淡路島の植物園で癒される。
淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館の特徴
デッカいアガベに圧倒される体験ができます。
冬には美しいイルミネーションを楽しめます。
展示の仕方が天才と称賛される魅力的な空間です。
冬、植物園の中でイルミネーションが見られます。当然暖かいです。とてもきれいです。クリスマスの時期になると、地元の子供が演奏や、歌を歌っていたりするので、とても和みます。ご飯も食べられるのでいいところです。
夜20:00まで開館していましたので日没頃行ってみました。以前昼間に行ったことがありますが、夜のライトアップされた植物も幻想的でとても良かったです。自然界では存在しない青いコチョウランも見れました!遺伝子組換えで作られたものだそうです。2月の寒い時期のためか、お客さんは少なめで、ゆっくりのんびり出来ました。
展示の仕方が天才。二階建て?広くも狭くもなくちょうど良い。サンタや恐竜の人形、イルミネーション、植物以外の見所が多数。貴重種です。咲いてます。等の札がついているので、植物に興味がなくとも、大丈夫。長い説明ではなく、一言コメントなので、お子さんでも大丈夫。わかりやすい。途中に、子供エリアもありました。秘密基地みたいな感じで、子供用の椅子テーブル有り。スロープがあるので、車椅子でも大丈夫そう。温室カフェがあり、その前にトイレ。カフェ横には、野外テラスあり。外でも、お茶できます。ソフトクリームとドリンク。ホテル宿泊者は2割引き。一日中、出入り可能。夜はクリスマスイルミネーションが綺麗らしいです。行く前は、ホテルからデッキで繋がってるし、安藤忠雄の建築をみつつ、そんなに興味もないが、行ってみようかな?という気持ちでした。想像以上に良かったです。ホテル宿泊の方にオススメです。映えスポットも多数。
団体研修先で初訪問しました。正面入り口からエスカレーターで昇るときに、クリスマス装飾で冬の到来を感じます。太古の歴史を植物生態で学んだり、最近の花ってどんな感じで寄せ植えするんだろう?と楽しみいっぱいで訪問していたので季節の風物詩もあい合わさり行ってよかった温室でした。ペトレア•ヴォルビリスやヒスイカズラは可愛いあ中も控えめさもあり、お気に入りになりました。夕鶴のシンビジウムも名前負けしない花でした。サボテン(ものすごく大きい)や成長しているシダもサイズ感に圧倒されます。クリスマスツリーやサンタさんの温室内装飾も写真好きにはキュンときますのでお楽しみに。ジュラシック•ツリーは歴史に残るものだと思い、記録写真もパシャリしました。
淡路島で一番のおすすめ!土曜の夕方16時頃訪問。18時までOPENで最終入場は17:30ですが、30分では見きれないと思うので時間に余裕を持っての訪問をお勧めします。明石海峡公園とのセット券もありましたが、こちらは16時で入場〆切とのことでグリーン館のみ購入。園内は広く、展示もテーマごとにわかりやすく、しかも凝っているのでじっくり見ているとすぐに時間が過ぎてしまいます。(所要時間: 1.5h)閉園間際だったので人も少なく、何往復もしながらゆっくり見て回ることができました。水のせせらぎを聴きながら、「香りに注目」や「開花中」などの表記を探しての散策。五感で楽しめる植物園です。見られる植物は限定されてしまうかもしれないですが、車椅子・ベビーカー用のスロープもありました!夢舞台駐車場は600円で、グリーン館利用だけでは割引なし。ただし、グリーン館入口手前にあるお土産屋さんで値段に関係なく1点でも(お茶1本でもOK)購入すれば当日中は無料になります。
令和4年4月26日に初めて訪問しました。日本最大級の広さを誇る温室で2021年9月にリニューアルされ世界の珍しい植物が沢山植えられています。高さ20mもあるこの温室の2F専用通路の上からは1Fの植物を一望でき素晴らしい眺めでスケールの大きさがわかります。温室の中は色とりどりの花が咲きほこり大変綺麗で種類が多いこともあり見応えがありました。展示方も上手でエリア分けされていたりして見やすかったですし心も自然に癒されたように感じました。平日でもありゆっくりと観賞したり写真を撮ったり等して楽しませていただきとても良い1日となりました。
名前 |
淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-74-1200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

植物いっぱいで癒されます何度でも訪れたい場所デッカいアガベに圧倒されましたいつか自分の家の庭に迎えたいです。