心地よいひととき、武華駅逓へ。
北見市留辺蘂町開拓資料館(武華駅逓)の特徴
大正9年に開設された歴史的建造物です。
現存する武華駅逓の貴重な資料館です。
無人で入館無料の静かな休憩スポットです。
静かで心地よい場所です、ありがとうございます。
歴史を感じられる素晴らしい資料館です✨是非こちらに来る機会があったら寄って見て下さい😊
無人で入館無料。北海道の開拓の匂いがする。但し見どころもないので、あっという間に見終わります。
北見市留辺蘂町の国道沿い滝の湯地区にあります、「武華駅逓」(旧留辺蘂町開拓資料館)です😃大正9年にこの辺りの開拓の為開設され、以降開拓移住者の相談役、旅人の休憩所、宿泊所等、人馬継立所等を担う駅逓として重要な建物でした。昭和11年にその役目を終えて現在は内部を公開しています。但しこの日は月曜日の振り替え休日だったので、休館日だったのだ‼️🤠また出直しマス❣️
1920年開設。当時は開拓移住者の相談所などの役割を担っていましたが、開拓が進んだことで、一般住宅に転用したそうです。
現存している武華駅逓を開拓資料館に。駅逓関連以外の展示物も多い。
名前 |
北見市留辺蘂町開拓資料館(武華駅逓) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0157-42-2723 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kitami.lg.jp/administration/education/detail.php?content=11330 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とてもキレイに管理されている歴史的建造物です。駅逓(えきてい)と呼ばれる建物です建築構造や建物の様式等実際に触れる事ができるのは貴重だと思います。