斜里町の森で運を呼ぶ。
来運神社の特徴
来運神社は森の中にある神社で、心が落ち着きます。
斜里町の来運地区に位置し、運が来るというお目出たい名前です。
来運の水はとても綺麗で、多くの方が汲みに訪れます。
とても森の中です。危ない橋を渡って坂を上って、ダイジョブなのか?と思うくらいにパアッと開けたところに社屋。森の中の木の上の辺りががさがさしてると思ったら、リス。森のあちらこちらでものが落ちる音がしているのは、リスがどんぐり落としている気配。お参りして、足元みたら小さな蛇。きっと他にもいろいろいるんでしょう。来てみて良かった。
お水がとても綺麗で、汲みに来る方も沢山おられました。神社までの道のりがジブリでした!木の鳥居、苔むした小さな橋、切り株、全てが美しいです2024.9.1
斜里町の来運地区にある「来運(らいうん)神社」「運が来る」という、とてもお目出たい名前。参拝したら開運できそうな神社です。パワースポットという事で有名だそうですが、ココの見どころは「水」。下流にサケマス孵化場があるぐらい、キレイな水が境内を流れています。手水舎の水も勿論、この水。何とも贅沢……そのまま飲用可能。冷たい軟水で、旨かったです。キレイな水が流れる沢を見るだけで、心が落ち着いていくのを感じます。一の鳥居横には、水源の池。どこが水だか分からないぐらい、透き通った水面を見ていると、異次元に吸い込まれるような感覚……ココの水みたいに、心身がキレイになった気がします😆そういう意味では「パワースポット🏺」ですね~キレイな水、空気、景色に癒されたい人にはおすすめです👍
斜里岳に積もった雪が溶けて染み込みこの地に湧くとの来運の水気温が高めな夏の午後に行ったのでヤブ蚊がたくさんいました。虫除けあるといいかと神社⛩️も趣きがあり静かでゆっくり参拝できます。s鳥居を過ぎてからの運水橋が怖わかったです。そのあとは傾斜がキツいので心して向かった方が良いです。ペットボトルと水筒に来運水をいただき、ドライブのお供にしました。
知床旅行最終日、ホテルをチェックアウトしてから訪問してみました。鳥居の雰囲気、鳥居をくぐった先のジブリ感溢れる雰囲気、綺麗なせせらぎとこれまた雰囲気ある橋。少し登った先にある神社までは、なかなかな斜度の坂を登りますが、ゆっくり歩いても2、3分で到着します。神社の絵馬が、また可愛いデザイン。寄ってみて良かったと感じる場所でした。
道東のパワースポットです。鳥居をくぐってすぐに水くみ場があり、近隣の方が利用されている模様です。本殿へのお参りは、手すりの朽ちた山道を3〜4分程度登る必要があるため、雨天後など、道がぬかるんだ状況では本殿に到達するのは難しいかも知れません。au回線は圏外につき、お参りの際は念の為、熊除け鈴などを持参された方が無難かも知れません。なお、カーナビで検索の際は「来運公園」で検索する方が、機種によっては分かりやすいかも知れません。
名前 |
来運神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0152-22-2125 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

決して大きい神社さんではないですが、とても心が落ち着きます。鳥居をくぐって直ぐに『来運の水』があるのですが、とても美味しかったです。敷地内を流れる小川の水もとても透明度が高く、癒されます。