洞爺湖8景の美しい浮見堂。
浮見堂の特徴
聖徳太子を祀っているお堂の美しい朱色が印象的です。
洞爺湖8景の一つとして自然との調和が絶妙です。
空の青と湖水の青が織り成す素晴らしいコントラストを楽しめます。
以前にも来たのですが、クチコミが消されてる😅
とにかく綺麗な景色!夏の北海道は涼しく、そして空いているからリラックスには最高です。公園なので歩く事が出来るし、何よりここにしかない景色を楽しめました。
お天気も良く混雑もなく綺麗な浮見堂を見ることができました。ドックカートでは浮見堂まで行くことはできなくて手前から暫し眺めてました。
聖徳太子像が祀られているお堂の朱と、空の青と穏やかな湖水の青、芝の緑と山々の緑のコントラストが美しい。
聖徳太子が御本尊のお堂がありました。青い空と湖にお堂の朱色が映えてとてもきれい。岬の先端に立つと湖の上にいるようで気持ちがよかったです。駐車場からお堂に向かう途中、白鳥もいてとてものどかな場所でした。
この地も洞爺湖8景の一つで、統一されている案内標識がある。洞爺湖沿いの公園内にあり、洞爺湖に張り出した岬の先端にある二重の塔である。その中に聖徳太子の本尊が祀られいるのである。湖面に浮かぶように建っていて、観光スポットとしても絵になる景観と感じた。資料では、1937年に建立されたが、2003年には落雷で消失したが、地元の有志らが寄付を募りして、元通りに再建したとある。昔一人の僧侶が旅の途中で、当時旧洞爺村の資産家に宿を借りていた際、その僧侶が肌身離さず持っている、聖徳太子の像を主人に「大事に祀ってくれたらこの土地は必ず産業が栄え、豊かな村になる」と贈りしたのだ。大変喜んだ主人は、この聖徳太子の像を大事に祀ることを約束した。この像が、二重塔の浮見堂に祀られている本尊とある。お堂までは大きく平らな石が敷き並べられているが、少々デコボコで歩きにくいかも。周りの浅瀬は湖の一部である。履き物には気を付けないとである。
名前 |
浮見堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0142-82-5933 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

聖徳太子を祀っているお堂です。朱色に塗られていて、少し湖面より高い場所に建っています。洞爺湖を背景にすると、とても映える写真が撮れます📸