奈良時代の銀採掘体験、涼しい坑道へ。
細倉マインパークの特徴
無料のガイドによる奈良時代の銀採掘の説明が魅力的です。
年間を通じて涼しい坑道で快適に見学ができます。
砂金採り体験が楽しめる貴重な鉱山探検の機会です。
無料のガイドさんから奈良時代に銀を採るために発掘されたとのことです。ただ、銀はすぐ無くなり、伊達藩時代は鉛や亜鉛などを採掘したとか…約1600万年前の地層で、まだ日本海が無い頃だそうです。中は14℃で寒い位でした。中を案内されながら見て回り、昔の人は大した道具も無くよく掘ったなぁーって感心しました。三菱で昭和62年頃まで採掘して閉山したとか…。最盛期には小学校に1600人ほどの子供たちが通い、県内でも有数のマンモス校だったということでした。じっくり見学してたら1時間以上経っていました!ちなみに大人1人500円です。土日祝は砂金採りの体験も出来ます。(500円)
夏にぴったりの超涼しい空間を歩いて見学します。道は、ずっと濡れてるので注意が必要ですが、手作りランタン?もとても綺麗でした!思ったより距離があり、階段も長いので体力のない方は、ゆっくりと気をつけて!外の長いスライダーは、大人でも楽しめました♪
久々に1年ぶりかな涼みにやはり涼しい12℃かなりいいてますな涼しくあと砂金採り体験これが目当てかな鉱山として学ぶのもいいが何度も来てると楽しみ方は変化します目的というかとはいえやはりこのような鉱山を見れるのはいい経験になるかな学べますしね。
坑道は年間通して15~16℃です。薄い長袖がないと寒いですよ。売店隣の博物館や坑道内の説明を見聞きて、良い勉強になりました。鉱山労働者が居るから今の我々の生活が成り立ってるのだと、改めて感じたし感謝してます。
GWに来訪。その日は子どもを対象にしたイベントがあったようで混んでいました。ランチは売店に併設されたところで食べました。台湾ラーメンとっても美味しかったです。坑道はひんやりして少し不気味な雰囲気。人形もリアルで少し怖かったです笑実際に使っていた坑道なので、昔に思いを馳せロマンを感じました。GWだからか説明してくれる人もいたりして面白かったです。奥には神社や砂金取り体験ができたり、子連れでも楽しいと思います。最後の長い階段があるのですが、それはなかなか疲れました。外には長いスライダーがあります。一回300円でリフトにのり、帰りはスライダーで滑りました。気持ちよかったです。30分くらい待ち、回転率はあまりよくありませんが、やる価値あり!!!!楽しいですよ〜🙆♀️⭕️
名前 |
細倉マインパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0228-55-3215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

十年ぶり位に行ってきました。昔より綺麗に整備されてる様に感じました。栄えていた頃の細倉鉱山周辺の様子が観られて良かったです。