ハーブ香るチャーシューの特性塩。
麺屋ルリカケスの特徴
東京メトロ木場駅から徒歩3分、アクセス便利な立地です。
醤油ラーメン太麺や特性塩が楽しめるラーメン屋です。
ハーブの香りがするチャーシューが絶品の一品です。
初訪問。外は、36度を超えるという暑さ。暑いから熱いラーメンを食べる人は少ないだろうと考え、訪問。13時頃の入店で、先客3名のみ。入口に掲示もあったが、ワンオペで席数を減らしているとのこと。確かにL字のカウンターの奥にも数席あったが、荷物を置いてあった。12~13席のところ、7~8席を使っている。味玉醬油ラーメン。1,250円。麺は、細麺か太麺(?)を選べる。私は、細麺好きなので、迷うことなく細麺をチョイス。スープは、ほんのり甘さを感じる。使っている醤油なのかな。ずっと飲んでいたい。麺は、細麺でも博多ラーメンほどの細麺ではない。ゆで具合もちょうどいい。細くても、モチモチ感あり。具材は、部位の違う=味の違うチャーシュー2枚、錦糸卵、細いメンマ、変わっているのはほぐした鶏肉(最初、何か分からなかった)とシイタケかな。味玉が、美味しい。お店のある木場周辺は、なかなか行くことが無いが、このお店はまた行きたい。もうちょっと涼しい時に。次回は、塩ラーメンかな。
東京メトロ「木場駅」1番出口から徒歩3分ほど。目の前の道(都道10号線)を左方向(川のある方)に進み、洋服の青山を越えて少しするとローソンがあるのでそこを左折するとちょっと先の右側にあります。カウンターのみ8席のお店です。列がある場合は先に食券を買ってから並ぶのがルールのようです。食券制のため現金(1000円まで)のみとなります。2024年GWの谷間(平日)12:03到着。2名待ちの3番目となりました。ワンオペ営業のため2席減らして(途中から1席減)の営業となっておりました。まずは先に食券を購入します。今回は「味玉醤油そば1(太麺選択)250円」「和えそば250円」でお願いしました。結果12:25着丼となりました。尚、麺は細麺と太麺(手揉み麺)で選択が可能です。味玉醤油そばですが、とにかく鶏とカツオ節の出汁が効いており、たまり醤油のような深いコクのある醤油が効いた旨味の塊のようなスープです。ここに(選択した)多加水手揉み麺のモチモチとした麺との相性は抜群です。具材は、特製にしなくても錦糸玉子、鶏のほぐし身、細切りのメンマ、シイタケ、青ネギ、豚肩ロースと黒豚もものチャーシュー1枚づつ、そして有料トッピングの黄身が赤い味玉という構成でした。特製じゃなくても具材がたっぷりです。(特製にすると、味玉、各チャーシュー、ノリ、ワンタンが増えます)その後、和えそばをお願いすると数分でご提供頂けました。こちらは、やや低加水の細ストレート麺という感じで、やや固めの仕上がりでした。こちらも、コクの効いた醤油と鶏油で、麺量はたぶん普通のそばの半分程度かと思います。具材は、豚肩ロースの切れ端、紫タマネギ、鶏ほぐし身、青ネギが少し乗っており、こちらも文句なしの美味さですね。太麺と細麺が両方味わえるのでこのセットはありですね。とにかく、出汁感が素晴らしくこの価格でも仕方ないなと思えるクオリティでしたね。店主の丁寧な仕事はもちろんのこと、とにかく素晴らしい素材を使っているのが素人でもわかる感じでした。具材も各々のクオリティは素晴らしく、オリジナリティのある提供方法で唯一無二のラーメン屋さんだなと思えました。是非また伺って、塩そばや限定等を頂いてみたいと思います。是非訪れるべきお店だと思います。
特性塩を注文しました。太麺か細麺選べて今回は太麺にしました。見た目もよく香りも良い。チャーシューもワンタンもとてもおいしかったです。ただ1番はスープ!普段塩ラーメンは食べないのですが鶏ベースに鰹節、貝の繊細な味でした!普段太麺が好きで太麺にしましたが、細麺にしておけば良かったかも!私が行った時は人数が少なかったというのもありますが落ち着いた雰囲気で女性1人でも行きやすいなと感じました。
11時45分に到着。外待ちなしだったので、そのまま入店。券売機で食券を購入する。注文は特製醤油そば 1550円食券を渡す際に細麺か太麺かを聞かれる。細麺は少し固めの食感、太麺は手もみだということで今回は太麺でお願いした。11時52分に着丼。しいたけやほぐし鶏、錦糸玉子のトッピングが珍しい。奄美大島の鶏飯をイメージしているそう。スープから。鶏の出汁と醤油の塩味、酸味を強く感じる。この酸味の強さは賛否別れるところだろうか。手もみの麺はモチモチした食感で小麦の風味をしっかり感じる。スープとの絡みもよい。トッピングも豪華で味玉、ワンタン、チャーシュー種類、のり、錦糸玉子、ほぐし鶏と盛りだくさん。特に塩味が効いたほぐし鶏と錦糸玉子は他にはないトッピングでよい。ワンオペでの業務だそうで、座席数を減らしての営業。飲食店はどこも大変そうである。鶏飯をモチーフにした一杯。ご馳走さまでした。
名前 |
麺屋ルリカケス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

醤油ラーメン太麺しいたけ甘々おせちの煮物チャーシューがハーブみたいな匂いした細麺と太麺どちらにしますか?って聞かれたけど他の店にも言いたいけどもっと麺の詳細書いといてくれないかな太麺は何mmくらいのもちもち手揉み麺とか細麺はぱっつん系とか太さだけが違いじゃないでしょ。