ネーミング岩で磯遊び!
ローソク岩の特徴
車の助手席からの視点で見る岩の形が面白いポイントです。
干潮の際に楽しめる磯遊びが魅力の観光名所です。
塩釜トンネルの脇に位置する絶景スポットです。
車の助手席から撮影しました。
まあローソクに見える👏。様似町の特徴的な景観のようだ。塩釜トンネルの右手の海岸に、立つ岩で、前回の地震で先端が、崩落との事だが、今でも充分に炎に🔥見える👏。ローソク岩と呼ばれていて、訪ねた所に、余市町の豊浜の沖合い、室蘭の絵柄半島外海岸にある(ローソク岩展望台)、からは見劣りはするが、奇岩に違いない👏。
面白い形だなーと思ってGoogleMapあけたら、やっぱりネーミング岩で面白かった。
景観がいいですよ干潮の時は磯遊びもできます。ただ、磯の端は危険なので寄らないで!
塩釜トンネルの脇に立っている岩です。ローソクの炎に似ている姿から命名されたそうです(ローソク岩という名称はわりとあちこちにありますが)。2003年の十勝沖地震の際、先端部分が崩落したそうです。干潮時は、岩の真下近くまで行くことも可能だとか。
名前 |
ローソク岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

海猫が沢山居ました。