東神奈川の神社、圧倒的狛犬!
神奈川 熊野神社の特徴
東神奈川駅から徒歩4分、アクセス良好な神社です。
巨大な江戸時代の狛犬が圧倒的な存在感を放っています。
明るい雰囲気で地元の人々に愛される神社です。
狛犬さんが有名な神社さんですが、お社の周りの囲いの方が個人的には気になります。あんな店、こんな事業所。懐かしい。
入口で、2ひきの大きな狛犬に圧倒されます。この神社は、もと権現山にありました。平安時代に紀伊の熊野権現を招いたことによるといわれています。その後、江戸時代の中頃に金蔵院の境内に移され、明治初めの神仏分離令により、 金蔵院から分かれました。混合されたり切り離したり。色々、いろいろ・・大変だったでしょうに。
歴史等詳細は他に譲るとして( ・ิω・ิ)ヨロピク♪なんか神社の規模と合ってないように思える巨大な狛犬が出迎えてくれるU^ェ^U バウワウ U^ェ^U神社前と右横にマンション昔は自然に囲まれ今はコンクリートこうなると神様も威厳保つの大変だろうな( ・ิω・ิ)喝!
神奈川の宿の中途にある威厳のある神社と感じました。お社落ち着きました♪
JR東日本の東神奈川駅こら徒歩4分程にある東神奈川熊野神社さん。地域の氏神様。境内には社務所もあり管理された神社。二年参りにおすすめ。あまり並ばずに初詣できる。2023年は10分程でお参りできた。AM0:00あたりは、神楽等が見られる。狛犬は迫力がある。大きい!一見の価値あり。
お昼休みのお時間でしたが、わざわざ御朱印・お守りを頂けました。重厚な境内に時代を感じる末社も味わい深い神社です♫
20220312江戸時代の神仏分離令により、隣接の金蔵院と分離しました。この狛犬は立派です。
元々は後ろの金蔵院にあったが、明治の神仏分離令で独立した。1884年に郷社に列せられた。裏手には周辺から集められたと思われる稲荷が纏められており存在感を放っていた。社務所の方には良い対応をして頂きました。
権現山の権現とは、まさにこの熊野権現の事を指しました。かつては権現山に所在していたようですが、戦国時代の権現山合戦で消失。その後は金蔵院によって再建、明治で神仏分離を経て今に至るとのこと。
名前 |
神奈川 熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-441-2768 |
住所 |
〒221-0044 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目1−3 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神聖な場所です。まずは巨大な狛犬さんがお出迎え。御朱印を書いていただけました。