小滝橋通りの旨い佐野ラーメン!
小滝橋 クマちゃんラーメンの特徴
西新宿の“小滝橋通り”沿いに位置するラーメン店です。
佐野ラーメンのスタイルを感じられる独特の味わいがあります。
柔らかいチャーシューが特徴的で、おいしさが際立っています。
佐野ラーメンっぽくて好きです。ただ、塩分が多い。高血圧の私には後半きつかった。1250円のチャーシュー多いやつを頼みましたがチャーシュー感は弱かった。エプロンあり、水セルフ、ご飯は「ご飯ください」といえばいくらでも出てきそう。隣のサラリーマンが2杯目頼んでました。
チャーシューは柔らかくて大変おいしく最初はいい店にあたったと感じたのですが、スープの塩気が強くだんだん辛くなり最後は「しょっぱくてスープが飲めなかった」という感想になってしまいました。チャーシューと麺がいいだけにスープもう少し薄味になれば何回も通いたいお店です。店主らしき方は子連れにも優しく店内は清潔でそこも素晴らしいポイントです。
こちらは西新宿の“小滝橋通り”沿いにあるちゃん系のお店。たまに無性に食いたくなる塩分強めのつけ麺ですが、新宿は複数の選択肢があるんですよね。金曜日13時15分頃の訪問で店内は8割程度の入り。人気店だと思いますが行列するほどではないのね。『もり中華/950円』定番のもりスタイルを券売機でポチり。厨房の店員さんからは茹で時間が掛かるよと予告がありましたがそれほど待つこともなく10分程度で着丼しておりました。ちゃん系お馴染みのビジュアル。淵までなみなみと注がれたつけ汁に受け皿をセッティング。キリっと冷水で締められた活きのいい艶やかな麺。並サイズですが一般的なつけ麺の2割増しくらいの量でしょうか。つけ汁の中にはもやキャベ、細切りメンマ、輪切りされた茹で卵、青ネギ、そして柔らかく煮込まれた薄切りの赤身チャーシューがほどほどに入っております。麺は少々柔らかくなるまで茹でられており表面はツルツルなものの、オイリーな塩気の効いたつけ汁をよーく拾ってくれる優れもの。色々な具材と絡ませながら食べ進めます。途中からは卓上のクラッシュにんにくを大量にドボン。これこれ、美味しさが10倍になるこれが最高なのです。匂いが気になるビジネスウィークデーでもこの欲求はどうにも止められませんでした。麺が最後の一口になるまで上手く具材とバランスを取りながらフィニッシュ。残ったつけ汁には汁以外に何も残らない状態まで綺麗に食べ尽くして終了です。お値段はちゃん系の他店並み、お水と紙エプロンは入って直ぐ右側にセルフで。接客は普通かな。しっかりと美味しいもり中華でした。
平日金曜の夜19時頃に訪問。店内はカウンター席のみで、入店した時は2人程度で空いていました。話題のちゃん系ラーメン店です。特上中華そばのゆで玉子トッピングを注文。まさにちゃん系の優しい味わいのスープです。麺はツルモチの中太平打麺。バラチャーシューが沢山乗っています。ゆで玉子は固茹で系です。ライス無料ですが、今回は頼みませんでした。卓上にある無料のかっぱがいいですね。ご馳走様でした!
| 名前 |
小滝橋 クマちゃんラーメン |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5937-5540 |
| 住所 |
|
| 評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
周りには有名ラーメン店が多く、正に激戦区。その一角に良い意味でレトロに映えるこの店舗がクマちゃんラーメンです。段階によって焼豚の量が少し変わりますが、普通の中華そばでも充分満足な量のお肉が乗ってきます。ちなみに、めし無料のタグは券売機の下の方に入れ物がありますので、忘れずに。この店ではラーメンと一緒にライスを頼むのが粋なスタイル。店員は2-3人くらい、外国籍の女性でしたが手際は非常に良いです。サクサクと準備が終わって運ばれた中華そばは、ライスと合わせるための絶妙な塩加減、海苔の量、そして焼豚の具合、という感じがします。単体のラーメンだとそこそこかなぁ、という感じですが、名物感はあって良きかと。