高低差バリケードで楽しい戦国フィールド!
サバイバルゲームフィールド 戦(いくさ)の特徴
高低差があり、戦略的な動きが楽しめるフィールドです。
明るいスタッフが盛り上げてくれる、楽しいゲーム体験ができます。
バリケードが適度に配置され、充実した戦闘環境が整っています。
スタッフ最高です!ハンドガン復活戦沢山やってくれました!学割やったらもっと人来るかも?
森林系で めちゃくちゃ楽しいフィールドです バリケードも 色々考えられてますスタッフも 明るく✨ 楽しいゲームができますよ何よりも 皆を盛り上げてくれる 良いフィールドですルールにも厳しく ゲーム内容を きちんと 説明してくれます新人スタッフの大谷さん( ơ ᴗ ơ ) ゲーム経験は浅いですが おじさん相手に頑張ってました~🙆✨皆様(๑•̀ㅂ•́)و✧ 是非!フィールドでお会いしましょう!
高低差があり、とても立ち回りを考えて動けるフィールドでした!自分はスニーキングや裏取りが好きなのでとっても楽しかったです!最寄りの物井駅から送迎があるのでそれを使うも良し、2.1km行軍するのも場合によってはアリかもしれませんねまた行きます!
フィールドは思ったより狭いです。その代わり考えられた作りで動きによってはあらゆる場面で裏取りができます。上下左右だけでなく真後ろも油断大敵であります。体力があればサバゲー始めたばかりでもヒットは取れるかと思われまする。血気盛んな若者は戦で頑張って立派なサバゲーマーになっておくんなまし~。若い時にこんなフィールドがあったらなー楽しかっただろーなー。おじさんにはキツイっす。w常連客とスタッフの距離感が少し近いかなーってかんじました。でも、スタッフさんはとっても親切です!ここは誤解の無い様に強調するでありんす!絶好調な時にまた行きたいであります。秋かな、、。w
定例会、戦国の方が楽しかったかなと思う。30分耐久戦(無限復活)は参加率が低く、リスキルもあった様子。基本的にはフラッグ周辺にスタッフさんがいらっしゃるので理不尽過ぎることは起こらない。攻防戦でスタッフさんが盛り上げてくれる努力もあり、しっかり接客してくれている。フィールドは高低差があり、全面使用のゲームは体力が必要。
ここはオススメです!周りのお客さんも満足してるように見えました。駅からバスで15分、高速のインターからは20分程度の場所にあるサバゲーフィールドです。フィールドは崖上と崖下に分かれてます。入口から奥に向かって山を登る感じなので、山フィールドが苦手な方には辛いかも。バリケのおき具合がよく、膠着して引き分けになることが少ない印象です。交戦距離は様々なので、色んな武器を楽しめます。ここのフィールドオリジナルルールの戦いもあり、楽しくゲームできました。客層もよく、和やかにゲームが進んでいました。スタッフは空回り気味だけど盛り上げるために声出して、フィールドインの時は毎回異なる音楽かけるなりして、他のフィールドとはひと味違う対応をしてくれます。ただテンション高いだけではなく、接客も丁寧。帰り際に、客全員の所をまわって、感想聞いたり来てくれたお礼言ったりしてました。弁当は写真撮るの忘れてましたが、500円でカレーか唐揚げ弁当を選べます。味とボリュームは普通。トイレは男女別々であります。シューティングレンジは40mまで。光の加減か、弾道は見にくい感じでした。
| 名前 |
サバイバルゲームフィールド 戦(いくさ) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-4660-5126 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
高低差がかなりあるフィールドでバリケードも適度に配置されています。CQB要素はなく、The森といったフィールドです。言うまでもなくグリーン系の迷彩が効果を発揮します。ここは崖のような急斜面があり、登れる場所が限られています。ロープでも登れる場所があり、不意打ちなどもできなくはないかと思いますが、下から丸見えなので状況次第でといったところでしょうか。※崖の下はバリケード間の撃ち合い。上がブッシュが濃い印象で、多くのプレイスタイルで戦えるいいフィールドだと思います。起伏に富んでいるので疲れますが私が気に入っているフィールドの一つです。ただ、登る場所の木材が一部腐っていて踏み抜きそうなのでそこは改善いただきたい項目。設備は必要十分。更衣室から水洗トイレまであり、井戸水を使っているため、夏でも冷たい水が出てきます。水浴びすれば熱中症予防になりますね。