谷太郎川で自然満喫!
谷太郎沢の特徴
林道の終点近くで、アクセスが良好です。
ヤマビルが生息する自然豊かな環境です。
谷太郎川でリラックスしながら本を楽しめます。
東丹沢に多いヤマビルがここにもたくさんいます。地元の漁協での放流場所の一つともなっており、ヤマメが居ます。水はとても澄んでいてとても綺麗なのですが、小一時間ほど釣りに入って戻ってくると釣り用のブーツとスネガードの間に大小あわせて少なくとも10匹は潜り込んでました。ヒル避けを十分にしたつもりなのですが、噛まれはしなかったものの、だめでした。ヒルは足元から上がってくるので、湿っぽいところで腰を下ろしたり、荷物を下ろさないほうが良いです。
ハイキング、登山する人々の車を置いて起点となる所。駐車スペースは小さい。特に何も無いが穴場的なスポットですね。
自然を感じるのにおすすめの場所ですがほかの方の口コミにもあるようにヒルがたくさんいました。対策必須。小さい子は行かない方がいいかも…
折り畳みチェアーを持って沢のほとりで本読み、木蔭と風が心地よいけどヒルに注意! 9月下旬にはヒルがまだ沢山います。
マス釣りでもハイキング目的でもなく林道散策でトレイルバイクでトコトコ1時間半かけて来ました。64号伊勢原津久井線の脇道から入り、途中の公衆トイレで用を足して清川リバーランド(BBQ場)を過ぎ、ヒル対策準備万端 “いざ” という所でツキノワグマ出没注意の看板が目に入りヘナヘナと萎縮、戦意喪失引き返してきました。
谷太郎川上流、谷太郎川林道終点(マス釣り場上限)を最近では呼ぶのか?湧水を主とした水源で、水量や水質など良好。丹沢では名の知れた小渓の一つ。
名前 |
谷太郎沢 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

林道の終点のすぐそばにあるので、サクッと来れます。苔むしてる石が良い雰囲気を醸し出しており、自然を感じたい時におすすめです。