高ボッチ高原の美しい雲模様。
高ボッチ高原 見晴しの丘の特徴
11月後半は降雪でスタッドレスタイヤが必須だそうです。
すれ違い注意のカーブが続く山道でのアクセスが大変魅力的です。
行くたびに異なる雲模様が楽しめる絶景のスポットです!
行くたびに違う雲模様が楽しい。平日は空いているけれど、連休など休日は駐車場があふれて路肩に停める人が増える。鹿がよく道路を渡るので注意。
えーーーーーこの道上るの?ってくらい狭くて、車の行き違いも難しい道😵でも、でもでも、上るとこの道を運転したことを忘れるくらい素晴らしい景色✨️都会に比べたら美味しい空気の中で生活している私でも「美味しい空気🎵」って感じるおいしさ夏の空気と、秋の空気の違いがわかるくらい季節の入れ替わりのこの時期、ふわっと流れてくる風は秋の風も混ざってました🍀秋の高い青空、その下に広がる諏訪湖💕青々とした草の緑、その間からすすきがあってとても素敵なコントラスト🩷キャンプしている人もいて、夜も素敵な予感🌠でも、あの道下るんだった😅でもでも、景色の余韻に浸ってるうちにあっという間に下山でした四季折々に楽しめる場所です違う季節にも訪ねてみたいです。
とてもきれいです!諏訪の地を一望でき、ずっと見ていられる景色です!行ったときには雲があって富士山が見れませんでした。また富士山のリベンジも含め行きたいと思います!
高ボッチ高原までの山道がかなりカーブもあり、崖でのすれ違いもあるので対向車が来たら早めの譲り合いが必須。帰りの夜道には鹿🦌がたくさん現れた。落陽は遮るものがなく山あいのオレンジが美しく、1日の終わりを彩ってくれた。駐車場は何台か停められ、キャンプのスペースは満員だった。頂上は歩いて10分くらいの少し緩やかな斜面を登ったところで、すでに夜景を見に集まった人もいて、待ち望む景色は幻想的だった。日の入りからしばらくは明るいので夜景を見る前に夕日をゆっくり鑑賞できた。標高のせいか、寒く感じたので麓よりも1枚多く持って行く方がいいと思う。トイレがきれいなので利用しやすい。ただ暗いと🚹🚺の区別がわかりづらく、間違えてしまった。気をつけたほうがいい。
| 名前 |
高ボッチ高原 見晴しの丘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
言わずもがな、11月後半は降雪もあるのでスタッドレスタイヤ必須です。鹿の飛び出しもあるので気をつけて下さい😊