本物の潜水艦、圧倒的迫力!
潜水艦 あきしお
そのインパクトと無料でもあったので行きました。
街の風景に溶け込んでなくて圧迫感が凄く不思議な感じでした。
スポンサードリンク
高山の隠れた宝石、資料館へ!
戦史史料館
当時の事が良く分かる内容でした。
高山を訪れる人は必ずこの場所を訪れてください。
熱い思いを感じる、戦争の記憶。
北九州平和資料室 TICO PLACE
考え合いたいという管理人の熱い気持ちが伝わる資料館です。
戦争時代に使用されていた軍服や靴など実物を見ることができます。
スポンサードリンク
札幌オリンピックの歴史を体感!
真駒内駐屯地史料館
予約制です。
札幌オリンピックの資料館があります⁉️
明野航空記念館を訪れよう!
航空記念館 顕彰室
航空機の歴史等がわかり面白かったです。
明野航空記念館•顕彰室※要予約(旧陸軍将校集会所)近鉄山田線明野駅から徒歩20分。
スポンサードリンク
戦史を語る通信機器、驚きの展示です!
久里浜駐屯地 歴史館
通信学校という施設柄、通信系の展示が多いです。
アメリカ軍、旧ソ連軍、中国軍で使われていた通信機器やラジオ、軍服などの史料が数多く展示されています。
無料で楽しむ陸上自衛隊!
陸上自衛隊広報センター りっくんランド
初めて行きましたが楽しめました。
以前から気になってみたので来訪。
スポンサードリンク
百里基地でファントムを触れ!
雄飛園(百里基地)
百里基地正門入ってすぐ左手にある記念公園です。
退役した機体をゆっくり見学できます。
小牧基地で歴史を体感!
小牧基地広報資料館
自衛隊家族会で見学に来ました。
基地の中なので気軽には入れない。
歴史と感動のてつのくじら体験。
海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館)
海上自衛隊の歴史や活動内容が展示された資料館です。
入場無料でここまで充実した史料館でびっくりしました。
友好的な自衛隊の魅力。
陸上自衛隊宇都宮駐屯地防衛資料館
自衛官の方に詳しく説明をして頂き 有意義な時間でした。
娘といってきまさた。
特別な日も安心して!
駐屯地史料館
広報の方が気を利かせてくれて入館できました!
旧軍の歴史を深く学ぶ場所。
振武薹記念館(旧陸軍士官学校皇族舎)
旧軍の歴史を学べます。
建物自体も魅力的だった。
習志野駐屯地のロマン体験。
空挺館(旧陸軍騎兵連隊御馬見所)
コロニアル様式の外観と内装にロマンを感じます。
年に数回しか公開してないので要チェック!
旧海軍の威武を感じる。
海軍記念館
日本の変革時期からの流れや先人の苦労などが感じられました。
20240505 (祝)に行きました。
鹿屋航空基地で歴史を感じる。
鹿屋航空基地史料館
ゆっくり見学出来ました。
帝国海軍時代から海上自衛隊の現在までの歴史が展示されているとの事なので急遽変更し訪問。
戦車を間近で見学!
駐屯地広報地区 火砲館
砲の歴史などのポスターが貼ってあります。
質問も可能な限り教えてくれます。
歴史の重み感じる市ヶ谷講堂。
市ヶ谷記念館
予約制の見学ツアーにて見学が可能。
三島由紀夫の自決した大臣部屋など歴史で知らなかった現場の数々。
ここから滑走路を見るのが一番近いです。
エアパーク 屋外展示場
ここから滑走路を見るのが一番近いです。
戦闘機に触れる!
航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク
展示されている実機のコックピットへの登場などがあり、大人も子供も楽しめる。
息子を一度連れていきましたら大のお気に入りに。
珍しい銃が集う!
駐屯地広報地区 小火器コーナー
私が子供の頃から高校生のころまではよく遊びに来ていました。
ppsh41,ルガーP08やマドセン機関銃など珍しい銃がたくさん展示されてます。
戊辰戦争から見る歴史の旅。
彰古館
戊辰戦争から大東亜戦争まで歴史的史料が見ることができます。
鹿屋航空基地資料館で歴史を感じる!
鹿屋航空基地史料館
こちらも涙無しでは見られないですね。
鹿児島県鹿屋市にある鹿屋航空基地史料館へ土曜の15:40位に車で行って来ました♪入場無料です。
大湊の海軍歴史、驚きの展示。
北洋館
艦艇見学で基地内の支援艦「すおう」を見学しました。
明治以降の基地を中心とした歴史的資料を展示。
屯田兵の歴史とPKOの魅力。
陸上自衛隊帯広駐屯地史料館
当日では入れません。
屯田兵の時代からPKOの活動紹介など。
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
