400年の歴史を感じる如意輪観音。
専称寺の特徴
徳川時代初期に建立された寺で、400年の歴史が感じられます。
銀杏の大木が立ち並ぶ境内で心が和みます。
本堂がピカピカに建て替えられて見応えがあります。
神奈川県横浜市神奈川区菅田町にある浄土宗は専称寺の如意輪観音の判御朱印を頂きに参拝しました。光蓮社明誉上人樹広大和尚(元和2年1616年寂)が開山となり創建。2キロ弱離れた所にある泉谷寺末のお寺です。旧小机領三十三所子歳観音霊場の札所寺となります。最寄り駅はJR横浜線の鴨居駅ですが、距離は結構離れてます。ただしバス通りである菅田道路が近いので、それほど不便ではない…かなぁ…。
お寺心和みます☺️
徳川時代初期1600年代に建立された寺、400年の歴史を、銀杏の大木で感じ取ることができます。
子供の頃(45年位前)、夏の肝試しに勝手に使わせてもらってました。実家の父が亡くなり供養をしていただいたのですが、あの頃に比べ随分綺麗になった印象を受けました。宗教とはほぼ無縁でこの歳を迎え、どこを取っても無作法な我々に対して、お寺の皆さんに親切にして頂きました。
小机観音御開帳ロードバイクにて御朱印巡り。第四番寺、山門は閉じられていますが、右側から入る事かができます。境内は、とても手入れが行き届いて、とても落ち着く事ができました。観音堂参拝後に如意輪観音の御朱印をいただきました。
本堂を建て替えてピカピカです。
ひっそりと有りますが粋な親父さんが居ますよ👴
今、本堂を建て直してます。このお寺は領収書を出してくれます。
| 名前 |
専称寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-471-6717 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
浄土宗のお寺で松澤山一向院専称寺といい、昔は小机の泉谷寺の末寺でした。御本尊は阿弥陀如来(三尊形式)で脇侍に観世音菩薩と勢至菩薩を従えています。境内の観音堂には如意輪観世音菩薩が祀られており、運慶の作と伝わる仏像になります。専称寺は光蓮社明誉上人樹広大和尚(元和二年:1616年寂)が開山となり創建されたと伝わります。