素晴らしい御朱印、千倉の海に。
真言宗 智山派 青龍山 能蔵院の特徴
御朱印が素晴らしいと評判の寺院です。
蓮台密寺能蔵院が移築、1715年に再建されています。
千倉の海を望む美しい景観が魅力的です。
今日 二回目の訪問 とにかく 御朱印の素晴らしさには脱帽!御朱印に書いて貰うだけでは 申し訳ないので 色紙に書いて貰い 後程額に入れて飾らして頂きたいと 今回色紙に書いて貰いました。
由来書よると現在地より少し離れた裏山の石尊代山にあった蓮台密寺能蔵院を現在地に移築、1715年に再建。300年を経て現在の本堂は2012年に新築、ご本尊は地蔵菩薩を祀り権現堂には飯縄大権現が鎮座してます御朱印は色々ある中でおまかせ御朱印を直書で頂きました。駐車場有。
時々御朱印を頂きに参拝させて頂きます。ご住職の文字に癒やされ、憧れを持ちます😊一度訪れると、又行きたくなります。客殿の襖絵も素敵です。
千倉の海を見渡せるとても素敵なお寺さんです。愛犬の健康祈願でお参りさせて頂きました。とても感じの良い御住職様で愛犬もなついております。またお参りに行くのが楽しみです(^^)
平成30年5月、6月、令和元年6月に伺いました。昨年5月は「東国花の寺百ケ寺千葉12番」の御朱印をいただきに、1ヶ月後の6月には、ペット祈願で伺いまして、令和元年6月の一年後には、またペット祈願でお伺い致しました。いつも本当に親切にして頂き、大好きなお寺さんです。愛犬もこの1年無事に健康で過ごせました。また来年もお伺いしたいと思っています。また、こちらの御朱印は、大変素晴らしいもので記念になります。
御朱印を目的として来ました。8月の平日、14時くらいに到着しました。駐車場は大きくないですが、空きはまだありました。事務所に行くと、御朱印待ちの方は1組だけでした。御朱印をお願いすると、ジュースとお菓子まで出してくれました。お菓子もセブンイレブンのちゃんとしたお菓子でびっくりしました。こんなちゃんとしたおもてなしを受けたのは初めてです。272字という驚異的な字数が彫られた印鑑についての説明なども丁寧にしてくれました。御朱印をいただいたあとは社内にあるごりやく坂を登ってみました。頂上は絶景とは言えませんが、海まで見渡すことができました。見開きの御朱印と圧倒的なおもてなし、とてもテンションが上がるお寺でした。ありがとうございました。
名前 |
真言宗 智山派 青龍山 能蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-44-0588 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

御朱印で有名なお寺みたいですね。御朱印は、書き置きなら準備されているみたいですが、納経帳に書く場合は毎日やっておりません。事前に確認が必要ですが、土日の方が、いいと思います。私は飯綱大権現さまにお参りに行きました。ちょっとしたハイキングで良いですね。きつい人にはストックの準備もありました。無料駐車場もあります。穏やかな時間で参拝するのであれば、平日がいいと思います。