鹿島神宮で手足の安全を祈る。
靜神社(常陸國二宮)の特徴
静神社の白の一の大鳥居が印象的で、格式高い堂々とした風格を感じる神社です。
本殿の右奥にある手接足尾神社は、手足の安全を祈願する特別な境内社です。
参道を数分歩くと、物音のない静けさが広がり、心安らぐ参拝体験ができます。
先日、東国三社参りを行い、常陸国一宮の鹿島神宮へ参拝に上がりました。そして、順番に二宮の靜神社(那珂市)、三宮の吉田神社(水戸市)へと参拝に上がりました。靜神社は、とても良い神社で綺麗に整備され整っています。この日も30度超えの中で草取りや清掃が行われてました。
可愛い🌸の神紋の立派な神社でした。手接足尾神社のお守りもこちらの社務所で扱っています。
常陸国二宮の、静神社を参拝しました。神社のとなりにある公園の駐車場と、境内への道が隣接しており、車で行きやすいところでした。参道は石の階段で、雨上がりだったこともありやや滑りやすそうでした(危なそうで歩きませんでした)。境内は開けていて、空気が凛と、しかし穏やかな雰囲気がありました。境内の外に梅が咲き誇っていましたが、その花の枝をうぐいすがぴょんぴょん飛び移って遊んでいました。心がほっこりする、そんな雰囲気のところでした。
常陸国の二宮の延喜式内社で、格式の高い神社で、古社が持つ風格と威厳が感じられますまず白の一の大鳥居が素敵で、そこから真っ直ぐ伸びる石段の参道の先の高台に美しい神門と社殿があります平日に詣ったので、参拝者もほとんどおらず、社号通り境内は静かで心も安らかにお詣りできました本殿の右奥に手接足尾神社(てつぎあしお)という手と足腰の安全に御利益のある境内社への入口があり、深閑とした山道の参道を数分歩いた先にこじんまりした社殿がありますが、このあたりはさらに物音がほとんどしない静かで御神気の満ちた素敵な場所でした手足に悩みのある方におすすめします。
祝日の昼前に参拝してきました。本殿や拝殿、参道には、全くと言って良い程派手さはなく、初めて訪れる人にとって、大鳥居が無かったら見落としてしまうのではないかと思います。しかし、水戸徳川をはじめ地元に愛されてきた神社であることは伝わってきますし、常陸國二之宮であるだけあり、静けさの中に重厚さを感じました。
令和5年9月30日に参拝させて頂きました。神社脇まで車で行けますが、ここはあえて大鳥居からと思い、溜池の駐車場に車を停めての参拝。大鳥居で一礼、砂利道を歩き手水舎で清め、二之鳥居で一礼、いざ階段へ😅以外と日頃の運動不足のため息が上がりました。階段を登ってる途中に太鼓の音が‼️良いことあるぞ~と思いつつ、拝殿にて参拝、本殿裏にて参拝し、境内を散策途中、拝殿右側奥から手接足尾にも参拝して来ました。帰り際に御朱印を直書きして頂き大鳥居まで戻りました。静神社に居る時間だけて3回も太鼓の音が鳴り、祈願を申込む方が多いな~と思いつつ、決められた時間での祈願じゃないんだな~と、良き時間が過ごせました。
名前 |
靜神社(常陸國二宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-296-0029 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

とても立派な神社です。裏の公園側から車で神社横まで行くことが出来ます。10月は季節限定の御朱印を頂けます。