絶景と出会う、紅岩の旅。
紅岩の特徴
恵那峡が一望できる、絶景スポットです。
天佑稲荷神社からの登山道がアクセスに便利です。
きれいなオレンジ色の岩が印象的な場所です。
こちらからの景色はとてもさいこうです😆恵那峡ワンダーランドがはっきりと見えます😆恵那山や中央プスなども絶景😆とても良い所ですが雨降りや雨が降った後は滑りやすい場所があり登山の格好がいいですね😆ハイキングコースと書いてあるけどしっかり登山用かな🫨
きれいなオレンジ色のきれいな岩。恵那峡からでも肉眼でも見える。今日登ってみた。景色はとても絶景。恵那峡、恵那峡ワンダーランドが見えた。天佑稲荷の本殿の横に紅岩に登れるコースがある。最初は岩の段差や木の根っこなどがあるがまだマシなほうで、電塔を抜けたあたりからきつくなる。紅岩近くなるときはロープがあった。特に岩あたりに設置してあったが気をつけてのぼった。岩についたが座るので精一杯で立つ余裕なかった。登り降りには慎重に。登山などの格好がベスト。
天祐稲荷神社の横から登りました。神社の方からのアドバイス。「鉄塔のところで道が分かれるが、左に行かずまっすぐ」「その先道が下っていて不安になるがそのまま進むこと」「岩の上は印のようなでっぱりから先に行かないこと。落ちると30m滑落する」の教えを守って、20分程で岩の上に到着、途中、竈門炭治郎が修行した場所のような雰囲気で、巨岩があちこちにあり、わくわくドキドキしながら登りました。最後のところで、木の根を両手で持たなければいけない急な登りはありましたが、全体的に楽々岩の上にたどりつきました。天気もとても良く、岩の上から眺める景色は絶景でした。好天の日、5月2日というゴールデンウィークでありながら、他の訪問者はなく、岩の上で景色を眺めのんびりできました。
近くまで車で行きたかったのですが、道が分からず、天佑稲荷から上がれると知って登ってみました!天佑稲荷駐車場に、車を停めて歩いて20分程です。景色は圧巻です。登っていく途中 ロープがあります。ドキドキしながら上がりました。上からの景色は、やっぱりスゴかったのですがスマホもカメラもクルマの鍵も落とせないなーもちろん自分も落ちないようにしなきゃ!と身震いしながら見下ろす感じでした。靴は、トレッキングシューズで行ったほうが安心です。
恵那峡のシンボルの一つで恵那峡の至る所からその姿を拝め、天佑稲荷に登山口がありそこから20分ほど登るとたどり着けます。紅岩の上からは恵那峡や恵那山、笠置山、恵那の町並みを一望出来るので絶景を求めている方にはオススメです。ただ登山道は終盤に急登や岩登りがあるので動きやすい格好が必須。恵那峡観光のついでにと言うのは少し厳しいかもしれません。
名前 |
紅岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

最近、テレビでも紹介されることの多い紅岩、やっと訪問できました。登山口は、解りにくいですが天佑稲荷右横からとなります。奥を見ると、看板があるため迷うことはないでしょう。恵那峡ランドによるハイキングコースの看板があり、管理者ということでしょうか?事前情報にありましたが、最上部からの眺望は素晴らしいですが、紅岩の全容は解りません。登山道途中に左の岩に取りつくルートの赤リボンが2か所あり、紅岩を側面から眺めることができます。踏み外しには、十分注意し見学にしてください。