中津川駅から山城散策。
苗木城跡の特徴
中津川駅からの陶酔的な散策ルートが楽しめます。
山城ならではの素晴らしい眺めと歴史があります。
栗ご飯を食べた後の腹ごなしに最適な場所です。
平日入場しました。1番奥の駐車場に駐車して、約10分で天守まで行けます。天守からの景色は絶景です。また、見上げたときの石垣が何とも言えず見事です。「日本の城ランキング」の山城部門で1位になったのも頷けます。平日だったので、比較的空いていて、私の見る限り団体客の方はいらっしゃいませんでした。休日だと混むんだろうなぁ…。でも、絶対に行くべきところです。
お天気だったのでお散歩がてら行ってきました。まだ紅葉は早かったです。気候がちょうどよく、景色眺めながらゆっくりできました。9:30は駐車場ガラガラでしたが、1時間後はいっぱいで交通整理の方がいました。帰りに資料館で御城印もらいました。いつか雲海チャレンジしたいです。
素晴らしい山城。これほど巨岩を多く用いた山城は初めて。展望台からの景色も素晴らしい。第一駐車場手前の道は狭いので対向車に注意してください。
バイクツーリングを兼ね、山頂からの眺めをおかずにオニギリを抱え訪れてみました。岩村城や備中松山城へも登城したけど、このお城が一番かも!見学が無料なうえ城跡は綺麗に整備され、巨岩を利用した土台や天守台からの眺めも最高ですわな。山城でも駐車場から天守台までの距離が比較的に楽なのも高評価の一つです。お城好きにとって半日では時間が足らなかったですw
ずっと気になってた場所で、娘に付き合ってもらい栗ご飯を食べた後の腹ごなしに登ってみました。2人でゆっくり歩いても30分もかからず天守展望台まで行けました。天守からの景色は最高です。現在は木曽川にリニアの為の橋をかける工事の様子が見れます。巨大な岩を利用したこの山城は魅力満載。駐車場も無料で入れますが、お城を守る為の寄付をする所があり私も気持ちばかりの寄付をさせて頂きました。駐車場はA1が一番お城に近いです。
10月22日 (火)JR中央本線(中央西線)中津川駅から苗木城跡へのルートを散策して来ました。中津川駅から恵那山街道(県道6号線)を通り、木曽川を眼下に見ながら玉蔵橋を渡ります。玉蔵橋からは木曽川下流側に北恵那鉄道の木曽川橋梁跡を見ることができます。玉蔵橋を渡りすぐの交差点で左折し、木曽川沿いに苗木城跡を目指しました。途中に北恵那鉄道鉄橋跡などがあります。登山道は、現在も一部進入禁止区域があるので注意して下さい。また、周辺には熊出没注意の看板も設置されています。冬眠前の熊は食料を求めて活動時間が増えるので、より注意が必要となります。苗木城は高森山(城山 432m)の山頂に遠山氏が築いた山城で、天守跡の展望台から見える恵那山や木曽川そして中津川市街地など、360度見渡すことができる絶景ビュースポットです。苗木城の石垣は、自然の巨岩がそのまま使われていたり、年代によって積み方が違うそうです。確かに石組みの違いは素人の私にも分かりました。車で来られている方がほとんどで、駐車場や公衆トイレも整備されています。素晴らしい景色が待っていますので、是非ともたくさんの人に訪問してほしいと思います。
名前 |
苗木城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-66-8181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

まだまだ、暑い盛りの2024年9月16日(月)に家族旅行で伺いました。駐車場も10台くらい停められるスペースがあり、半分くらい埋まっている状態で、09:00過ぎの時間帯でしたが、空いていました。勾配がきついところもありますが、10~15分くらいで天守のあったところまで、行けます。展望台もあり、見渡す限り素晴らしい景色があります。城跡の興味が無くても景色を十分に楽しめます。