磐梯吾妻の秘湯、野天風呂へ。
新野地温泉 相模屋旅館の特徴
野地温泉の硫黄泉は、美しい乳青色の良湯で心を癒してくれます。
雪の日の露天風呂は、秘湯らしい迫力と野趣あふれる魅力がありました。
磐梯吾妻国立公園内、高地に位置するため自然の美しさを堪能しやすい宿です。
2023年8月5日現在、日帰り入浴は中止したままです。宿泊客が利用できる温泉はというと、1階の内風呂、および以前からある露天は健在ですが、2階の内風呂と露天は工事中です(公式ウェブサイトをご参照ください)。
源泉掛け流しの秘湯で、なおかつ設備が整っていて、さらに料理も美味しく大満足な旅館でした!露天風呂(野天風呂)は写真通りの白濁のお湯で、すぐそこに噴煙がモクモクと上がっていて雰囲気も最高。内湯も床や天井に木を使っていて、大きな窓からは外の緑が見えて落ち着きます。料理は山の上とは思えないクオリティーでどれも美味しい。お部屋は明るく、広く、清潔。ホテルより温泉旅館が好きで源泉掛け流しの良いお湯を求めている方、でも山奥のそのまた奥のお部屋にテレビやトイレのないガチの秘湯はちと勇気がいる、、、という方に心からおすすめしたい旅館です。新幹線の駅から送迎もあってアクセスも意外と良いです。
野地温泉は、磐梯吾妻連峰の山峰に位置し、乳青色で良く温まり、良湯で一度訪れたらまた、来たくなるそんな温泉ですまた、湯煙が立ち上がる姿は秘湯そのものです、温泉好きには、是非オススメしたい宿ですまた来ますね。
野地温泉ホテルと新野地温泉ホテル、どちらも素晴らしい泉質です。同じ源泉なのでしょうか。ざっくり言うと野地は建物、入浴所の数、館内の水道水が美味しい。あとモモンガのももちゃん(笑)。新野地は野天風呂(露天ではなくまさに野天)、食事が若干野地より豪華、山菜の天ぷらとイワナの塩焼きががつきます。建物内の水道水は硫黄 臭くて飲めません。大自然の癒しを求めるなら新野地温泉、トータル的なものを求めるなら野地温泉でしょう。より濃度の濃い硫黄泉は新野地です。野地はややマイルドですが、新野地はガッツリ硫黄です。気をつけないと皮膚が痛痒くなります。2階の風呂はまだしも1階の野天と内湯は濃度の濃い硫黄泉なので皮膚の弱い方はボディソープで洗って中和してください!甲乙つけがたいですがどちらも素晴らしい宿です。私は皮膚が弱いので次回は本当は新野地に行きたいところですが野地かなぁ。万座の湯に勝るとも劣らない皮膚の痛痒さです(笑)今まで硫黄に入って大丈夫だった方は新野地 お勧めです!さらに 道を進むとより 源泉に近い硫黄泉の宿が何箇所かあります。冬場は閉鎖していますが 機会がある方は是非!
雪に埋もれる露天風呂の話を聞いて以前から行ってみたかったのですが、期待以上でした。雪原の中の露天風呂に浸かり雪見をするのは最高の気分です。料理はおいしいし(ちょっと量が多いですが)接客も丁寧だし大満足です。人気の宿なのに土曜日に一人で泊まれるのも非常にありがたい。今回は冬だったので、次は違う季節にお世話になりたいと思います。
30年以上も前に秘湯巡りを趣味にするきっかけとなった思い入れの強い宿です。とにかく野天風呂が素晴らしい。これまでに10回以上宿泊しています。いつまでも大切に守ってもらいたい宿です。
露天風呂の迫力が、すごく良いです。雪見風呂大満足でした。泉質も最高です。あの感じは、加仁湯や鶴の湯旅館と比べても自分好みです。あと、冬はすごく寒いのですが、丹前がペラペラでノースリーブ?なのは、どうなのかと思いました。そうは言っても、最高な温泉宿です。
ディーゼル機関車の煙のように湯気が立ち上っているのが印象的💨開放的な露天風呂♨️男湯も女湯もお風呂の隣に脱衣所がある🩲硫黄泉の湯がGood👍️
部屋は普通の和室ですが、温泉が素晴らしい!体にかなり効き目のある温泉ですね。ストレスにも効き目があるらしいです。
名前 |
新野地温泉 相模屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-64-3624 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かな山間の中にあり、温泉地特有の香りがほのかにしたら旅館はすぐです。大きなお宿では無いかもですが、気品漂う女将さんと寛ぎの時間をおもてなししてくれる若女将さんや仲居さん方、とびきりの時間を満喫できます。