茅葺きの古民家で紅葉を堪能。
秩父宮記念公園の特徴
昼間の紅葉は真っ赤と黄色が美しく、訪れる価値ありです。
秩父宮雍仁親王の古民家があり、歴史を感じられる特別な場所です。
桜まつりではガイドによる特別な案内があり、普段入れない場所を体験できます。
茅葺き屋根の建物は立派です。庭?庭園?公園?下手するとジャングル?広いから、手入れが大変だと思います。
皇族の御用邸や庭園はいくつか行きましたがここは別格。御殿場ならではの自然を活かした広大な公園。秩父宮ご夫妻の人柄が伝わってくるような、優しい気持ちになれる素晴らしい場所です。
秩父宮雍仁親王が住まわれた茅葺きの古民家を公開しています。若くしてお亡くなりになられたとのことですが、海外留学時からスポーツに篤く、帰国後もスポーツ振興に尽力されました。秩父宮杯などを冠した大会があるのはそのためです。お亡くなりになられてなお、お名前を残されているのはそれだけ偉大な方だったのでしょう。勢津子妃とのお写真も沢山ありましたが、お二方の人柄が出ているものでした。古民家の方もとても良く保存されていて、こんなお家に住みたいなと心から思いました。富士山はあいにく見えなかったけれど、いい場所でした。
秩父宮親王殿下が昭和16年より10年間住まわれたところです。行くのであれば春や秋がよろしいかと思います。なお、駐車場は200円、入園料は300円/大人(JAF割りー50円)です。
桜まつりのイベントで訪れましたが、あいにく、桜は咲いていなかったですが、ガイドさんに案内して頂いたので、普段入れない所にも入れて良かったです。しかも、お土産まで頂きました。
とっても静かなところです色々な花見ができるようです季節ごとに楽しめます入場料大人300円JAFカード提示で50円引でした。
名前 |
秩父宮記念公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
1507-7 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夜間ライトアップ中ですが、昼間の紅葉を観てきました、真っ赤に紅葉しているのと頂上は紅くなってるが下の枝は黄色く色づき綺麗でした、雲がで富士山を覆って良く見えませんでした。