八幡堀と桜の公園で家族時間。
八幡公園の特徴
八幡山を背後に持つ自然豊かな公園です。
安土桃山時代からの歴史的な八幡堀が近くにあります。
子供向けの遊具が整備されていて楽しい場所です。
八幡山を背後にし、市立図書館を含み、開発され公園です。公園内は、子供の遊具や広場などあり、春には桜の🌸名所になっています。なかには、豊臣秀次公の銅像もあります。登山口もあり、八幡山管理棟、トイレもあり、八幡山をのぼるひとの拠点になります。公園からや、住宅地からも八幡山城の出丸などの石垣がみられます。以前は木や孟宗竹が生い茂り、石垣は見えなかったそうです。一般社団法人八幡山の景観を良くする会のメンバーが八幡山を預かり石垣まわりの木のカットや草かりなどの整備をされています。石垣はまだ2メートル土に埋もれているそうです。今後土の掘削などもされるそうです。登山口や登山道の整備もされているそうです。これのおかげで下から山頂の石垣が望めるようになっています。八幡山は地元の人の子供の頃の遊び場であり、何カ所も登れる道があるそうです。八幡山縦走などのハイキングコースを歩くこともできたり、高校生の学生さんも山登り訓練されてました。市民の憩いの場になっています。アクセスはJR琵琶湖線近江八幡駅下車し、北口から近江バスの長命寺線に乗り6分新町下車し、歩いて10分で公園に着きます。
八幡堀は、安土桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈で、近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大津と並ぶ賑わいを見せていたそうです。お堀沿いを歩けます。とても清々しく気持ちが良いです!
八幡公園から八幡ぼり 桜がきれいだった。
天気の良い暖かい日で、子供とお昼御飯を持って立ち寄りました。遊具、広場、遊歩道があり、ゆっくり出来ました。紅葉がとてもきれいでした。
名前 |
八幡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-33-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

少し小高い場所にある公園子供の遊具もありますこの公園と関係のない写真を載せてる方がいますが八幡堀はこの場所ではありません。