秘湯の美景、温泉の魅力。
姥湯温泉 桝形屋の特徴
露天風呂から望む絶景が絶品で、心が癒されます。
秘湯の雰囲気が漂う温泉で、訪れる価値が高いです。
山道を辿るドライブも、温泉へのワクワク感を高めます。
日帰り温泉で利用。細いくねくねした山道をひたすら登った先に絶景な宿!宿の先混浴露天風呂と女子露天風呂がある。混浴も湯浴み着OKなので女性でも楽しめる。右手の露天風呂の方があつ湯、左手奥がややぬる湯。景色は断然は左手奥の露天風呂。全国多数の露天風呂を経験してきたがこれほど絶景で自然色豊かな露天風呂はなかなか無い。おすすめの露天風呂です。
これまで数多くの温泉宿に宿泊してきましたが、これほど秘湯感が強い宿は初めてでした。まずは宿に辿り着くまでの道路の険しさ、狭さで神経を使います。離合出来る箇所もありますが、もしここで対向車来たらどうするんだろう??みたいな箇所は多々ありますので覚悟が必要かもです。駐車場に辿り着いてからも、お宿までは結構な坂を徒歩で登らなければなりません。宿泊時も本当に必要な分の荷物だけを纏め、リュック等で行く事をお勧めします。お宿自体は非常に綺麗で、清掃も行き届いており気持ちよく過ごす事が出来ます。お食事は座敷食で身体が大きい人にはかなり手狭かもしれないのでそこは我慢が必要かもです。温泉は当然、2か所の露天風呂が有名ですが、意外と内湯もよかったです。内湯のすぐ横にある部屋だったので、日帰り客が多そうな時間帯はそっちに行ったのですが、全然誰も入って来ないし、ほぼ貸し切り状態で過ごせました。狭い分、お湯の鮮度も抜群ですし、結構お勧めかもです。乳白色の濁り湯。明るい陽光の下だと少しグリーンがかって見えますね。硫黄の香る、最高の湯ですね。温度もちょうどよかったです。有名な露天風呂はやはり明るいうちに入ることをお勧めします。噴煙が上がってるとかは無いんですが、なんか火山の火口の真ん中で風呂に入っているような錯覚がするほどの岩肌に囲まれた感がマジで凄いです。足腰丈夫なうちにまた一度は行きたいと思える素晴らしい温泉でした!
露天風呂は気持ち良い。宿泊客のみ利用できる内湯は洗い場2名のみですが平日でいつも貸切でした。山の中ですがドコモも楽天モバイルも問題なく使えます。Wi-Fiも速くはないがありました。宿までの道は狭い部分があるのでコンパクトカーや軽自動車が楽です。対向車来なければ山道慣れていれば問題ないです。必ず昼間でもヘッドライト付けて対向車が気付き易くしましょう。
日帰り入浴温泉は白濁硫黄泉で混浴露天風呂(2つ)、女性専用露天風呂(1つ)。シャワー·洗い場無しですが、秘境の露天風呂感が有り最高です!女性はバスタオル着用可なので、忘れず大きめバスタオル持参必須です!温泉は良いのですが、道中がかなり厳しい!車1台しか通れない車幅で道もボコボコだし普通車では切り返しをしないと通れない急坂カーブが有り運転に自信がある方でないと厳しいかも?特に車高が低い車は確実に擦ります!!幅の広い車も要注意です!温泉は良いですが、また行きたいかと言うと…。
日帰り温泉で利用しました。辿り着くまでの道が悪すぎる。長い時間細いグネグネ山道を運転するのが好きな人には向いています。似たような泉質の温泉は他にも沢山あるし、崖っぷち見ながら風呂に入っても開放感は得られなかった。近場にあればまたいつか行こうかなと思える程度。
期待以上でした(≧∀≦*)日帰りのお客さんをチェックイン時間の15時までにしていただけたら嬉しいです。絶景の混浴、湯浴み着OKにしてくださり本当にありがたいです。館内のどこかに脱水機など設置していただけたら最高です( *´艸`)また伺います。何度でも泊まりで伺いたくなるお宿です。
2023年08月12日 10時頃来店8月の中旬に日帰り温泉でお伺いしました。こちらの温泉は、山形県と福島県の県境の山中にある秘湯「姥湯温泉」になります。2つの混浴野天風呂と、1つの女性専用の野天風呂があり、お湯の色は白濁した色で、温度は体感42~43度前後で夏だと少し暑く感じますが、風があるとちょうど気持ちいいです。加水、加温、消毒は一切しておらず、すべて源泉かけ流し(放流)のため、とても贅沢なお風呂になっています。また、混浴とのことですが、タオルOKのため女性も安心して入れます。(来訪した際混浴には女性は2人いました。)他の口コミにもありますように、アクセスは良いとは言えず、かなり狭い山道のため、運転初心者には向いていませんが、宿泊客に対しては近くの駅(峠駅)から送迎があるそうです。受付横の館内入口付近には自動販売機もあり、ジュースや缶ビール、ノンアルコールビールも取り揃えているため、ドライバーでも飲めるのがおすすめです。またいつか来たいと思える秘湯した。温泉が好きな方にはおすすめです。
日帰り入浴で利用しました。秘湯と聞いていましたが、まさに秘湯と呼ぶに相応しい温泉でした。混浴となっていましたが、温泉にいたのは男性のみで一安心。かなり硫黄臭がしますが、湯の熱さもちょうど良く最高の湯加減でした。洗い場等は無く探したのですが桶もないので、かけ湯をする事も出来ず申し訳ないですがそのまま湯船に入りました。湯船の周りの景色は絶景で温泉も景色も楽しめます。今度はぜひ紅葉の季節に来てみたいと思います。温泉に行くまでの道路は幅が狭く、車で行くとすれちがうのに苦労すると思います。道路の崖側にはガードレール等はありません。道は舗装されてますが、荒れており補修もされてますが運転にはかなり気を使います。私はバイクで行きましたが、急な登り坂でヘアピンカーブになっている所があり運転に自信の無い方は複数で行く事をお薦めします。道中多少なりとも苦労しますが、1度行ってみる価値のある温泉だと思います今度は宿泊で利用してみたいです。
行きにくいところにあるが、行く価値が高い温泉。素晴らしい露天風呂。単純酸性硫黄温泉はもちろん源泉かけ流し。ロケーションも素晴らしくダイナミック。
名前 |
姥湯温泉 桝形屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-35-2633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

紅葉とミルキーブルーの温泉が素敵です。天文2年(1533)に宿主の先祖がまだ鉱山師だった頃に発見した温泉とのことです。温泉に浸かってた山姥との出会いで湯守になったとの伝説です。その先祖が削ったのか崖に囲まれた露天風呂です。女性専用風呂も混浴もあります。山道の運転は大変ですが、来てみる価値は高い秘湯です。元々、山岳信仰路だったと思われる登山道も残っていて、吾妻山登山道まで繋がっています。