スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
船津番所跡碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
「海陽町:船津番所跡碑」2025年3月に訪問しました。「こんなところに番所がなぜ?」と思うような山奥にあります。あるのは一本の石柱のみ。ただの石柱と言ってしまえばそれまでですが、ここにかつて番所があり、それに伴う歴史があったと思うと感慨深いです。番所とは街道の重要な場所に設置され、出入國のチェックを行っていた場所です。高知県との県境近いこの場所は、徳島・高知両県の入口であり出口でもありました。藩政時代、土佐藩は出入国に関して特に厳しい制度を敷いていたことで知られます。というのも、土佐藩は他国と比べて暮らしていくには不利な条件がいくつもあり、領内の事情を他国に知られないためにも必要な措置でした。取り締まりが厳しい本街道にある番所を避けて山奥の道を進む者も居たと思われます。土佐藩からすると、そこを補完するために、こんな山奥にも番所を設置しなくてはと思ったのかも知れません。