帷子川の水源、神秘的な景観体験!
帷子川水源の特徴
帷子川の水源は保存状態が良く、説明看板が新しいです。
横浜市北部を横貫する二級河川として注目されています。
後ろの金網越しに狭い水路が見え、水が流れていました。
帷子川の水源の一つですね。きっと。5日前から昨日まで雨が続いておりましたので、水の吹き出し量が凄いです。帷子川(かたびらがわ)の語源は川の水で帷子(衣の下に羽織る下着の様なものですかね)を洗っていたからだそうですが諸説あります。その流れか何か知りませんが、星川辺りに「富士瓦斯紡績(株)」の工場があったみたいですね。ちなみに「富士瓦斯紡績(株)」は現在の富士紡ホールディングスです。BVDでお馴染みですね。
横浜市北部を横貫しみなとみらいで東京湾に注ぐ二級河川帷子川の最上流…のはずなのですが、こっそり後ろの金網越しに奥を覗くと建設会社と道路の間に狭い水路が続いていて水が流れていました。Googleマップでも拡大すると細い河川がさらに西に向かっているのがご覧いただけるかと思います。どうやらこの場所は「旭区グリーンロード帷子川ルート」の便宜上の終点として設置されたのではないかと思われます(奥は狭すぎて歩けませんし)。帷子川の谷から道路への階段を登り少し西に進むと横浜市水道局の水道用地の旨を示す看板が立っています。この一帯の緑地が水源なのかとも推測されますが、もしかしたら看板は保土ヶ谷バイパスの反対側にある川井浄水場に関するものかもしれず真相はよくわかりませんでした(川井浄水場の余った水を導水管で帷子川水源に流している?)
名前 |
帷子川水源 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒241-0802 神奈川県横浜市旭区上川井町241 0802 2432-2 |
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/shokai/rekishi/shiseki/katabiragawasuigen.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

説明の看板は比較的新しく、水源の保存状態も良く思われる。しかし肝心の水が少し臭う気がする、川底に溜まっている泥のせいだろうか。自然といえば自然なのだろうが…