八千代の王道家、パーフェクトな味!
家系ラーメン王道家直伝 との丸家 八千代店 勝田台の特徴
王道屋直伝のラーメンは開店当初から混雑が続いています。
濃厚な出汁がパーフェクトな味を支える家系ラーメンです。
八千代の16号沿いにオープンしたばかりの新店です。
家系ラーメン探検隊イーネ!★最近江古田YOLOさん、西東京チョップさんとかバランス系ばかりだったから、久しぶりにパンチの有る家系だと思った。のりたま並チャーシュー2枚トッピング 全普通カエシのエッジが効いてる尖った味だけどスッキリしてちゃんど旨味アリ。しょっぱい、チャーシュー薄いとか家系知らない人はそう言うでしょう。逆に家系好きにはウケると言う事ですな!w肩ロースのスモークチャーシューもむちゃくちゃ馬!★この厚みの食感と噛み具合最高!Q漬は有料でもあったら善いな😃お店さん、ご一考願います。これぞライスがススム家系お試しを!★
オープンしてから通りがかるたびに休みとか、タイミング合わずでやっと寄れましたよ。金曜日の17:50くらいかな。駐車場数台空き、停めちゃダメな区画もあるので注意が必要。中に入って券売機を見て、初見だし左上のオススメっぽいやつをそのままオーダー卓上見たら家系にあるべき調味料が見当たらず、素通しの冷蔵庫の中におろしニンニクやら刻み生姜やら王道家セットが保管されていて、小皿に必要な分だけよそって席まで持ってくる必要あり。冷蔵庫の中だから安心って言えば安心か。しかし、昼時とか混んでるときは大変そうだ。5分くらいで着丼家系特有の小さな丼海苔8枚、燻製されたチャーシュー2枚、ほうれん草どっさり(これノーマルでいつもこうならすごいよ)ほうれん草好きだから嬉しいね。しかし麺は一切見えないけどね。あと味玉かな。ネギとメンマは発見できず。直伝ラーメン1,200円也スープ奥深く豚感ありあり、しょっぱすぎずにちょうどいいかな。旨い、海苔浸して旨い、ほうれん草がスープを吸って旨い。麺は王道家のあれ、この麺好き〜丼小さいのだけ嫌い(家系で普通の丼見たことない)スープ熱々継続していいね〜バランスよく満足度高い1杯でしたね。三郷よりこっちがいいかも。16号線の交差点手前なので車のスピード落ちやすいから駐車場に入れるのは楽かも。そのかわり出る時車の切れ目見つけるの大変、信号変わったら入れてもらう、みたいな。ご馳走様でした、再訪を誓います。
王道家系列の良いところを昇華したようなラーメンで、美味しい時はカエシのパンチがあるものの濃厚な出汁がそれを完全に支えきれており個人的に正にパーフェクトな味。厚木家を初めて食べた時のような感動。チャーシューは王道家系列らしく炭火のような香りのスモーキーでジューシーな味わいで大変美味しい。2,500円でお持ち帰りできるので買って帰って裏カッパにして酒のつまみにしている。まぶしは安いのに大盛りが無料で、これでもかってくらい食べられ幸せ。危うく残すところだった。麺を半分にすると海苔やほうれん草といったトッピングがサービスなので、2回目来店以降は麺を半分にしてまぶしを大盛りにして楽しむことにしている。卓上調味料もかなり充実しており文句なし。写真にはないが、王道家系列名物?の無限ニンニクもある。きざみショウガがお気に入り。水はキンキンに冷えた氷水が、サーモスのタンブラーでいただける贅沢仕様。夏には最高。開店当初はオペレーションも完璧で、正にこちらが困って話しかけようとしたタイミングで店員さんがフォローしてくれるような、常に気配りしてくださっている感じがとても好印象だった。最近は可もなく不可もなく。店内の掃除は常に行き届いており大変綺麗。店主さんはトッピングの取っ手部分まで入念に拭かれており、非常に熱心に清潔・快適を保つ努力をされており、丁寧な仕事をさているなと感動した。2週間に一度くらいは行っているがブレてもまあ美味しく、オペレーションも満足。オーダーミスは気をつけてほしい。昼間は混んでいるが、店の軒下と店内にベンチがあり、回転も早いためそこまで気にならない。開店初週で、外のベンチの最後尾から着丼までは30分程度だった。駐車場は混んでいることが多いので、Twitterの投稿に従い、向かいの鑑定団様に停めさせていただいた。こちらに停めると帰り道に両方向へアクセスができて良い。感謝の意も込めて、毎回ちょっと買い物して帰っている。
店の休憩時間前の平日14時40分頃来店。それでも店内はお客さん5割ほど入っております、店員5名と活気があり。席が空いてるからとご案内の店員さんからカウンターに1席開けて案内してもらえた。その後に来た人たちも同様で気遣いがある対応。店内もきれいで、水を飲むグラスも水が美味しそうに見えるし割れないし洗いやすいで考えられてる。しょうが等の無料トッピングが冷蔵庫内なのも良い。チャーシュー麺3枚とライスを注文し完食。店主っぽい店員さんのありがとうございますの挨拶もよく非常に満足、満腹でした!
☆との丸家 八千代店☆こちらは八千代の16号沿いにあります。との丸家といえば、本店は松飛台。他に八潮、船橋(閉店)ここと4店目。王道家直伝パッケージのお店ですね。直系とは違い、プロデュース店という扱いかな。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。厨房内には大寸胴が3つあり、スープはしっかり炊いてます。着席した時はちょうどスープ調整に入るタイミング。ガラを足してました。王道家の麺箱があり麺はテボ茹でです。スープはバランス型です。鶏油は適量。香りが良かったです。サラっとしたスープは豚骨感はライト。このタイミングだからですかね?肉感はあるんだけど、豚骨の出汁感が弱めであっさりしてました。醤油感は見た目よりは控えめ。普通、この出汁感だともっと主張しそうだけど…かえしの量で調整してるのかも…なのでガツンとくるしょっぱさはありません。豚骨感がライトな分、後味はキリっとしてました。スープ量はたっぷり入ってて、かなり熱々ですね。王道家の麺は硬めオーダーで普通寄りな茹で加減。いつもより気持ち細めに思えました。そんなに硬くなかったので弾力がありました。ツルツル感とかモッチリ感はない麵だけど、スープには合ってると思います。チャーシューはモモで大きめ。スライサーでカットしててかなり薄切り。薄いのでしっとりしてて柔らかくほどよいスモーク感ですが、もうちょっと厚みがある方が食べ応えがあっていいですね。ほうれん草は少し多め。温めてありますが、水っぽかったです。でも味は悪くなかったです。海苔増しは5枚。緑色の海苔は気持ち大きめで厚さは普通。目は細かいけどスープに浸すと縮みます。でも溶けるほどではありません。風味はまあまあでした。薬味のネギは先入れの輪切りがごく僅かであるかないかわかんない程度でした。この日はスープが追い付いてないのか豚骨感は軽めでした。具材はもうちょいな印象。若干コストダウン感がありますね。スタッフはまだ不慣れな感じでしたが接客は良かったです。ごちそうさまでした。【海苔の評価点\u003d3.3】※2024年より、コスパ部分の基準を見直しました。・コスパ=3.5 @20・大きさ=3.5・厚み =3.5・強さ =3.0・風味 =3.0
今月オープンしたばかりの家系ラーメン店。ラーメン(900円)をいただきました。好みの調整は全て普通で。醤油感は強め、豚骨感はやや弱めのスープですがバランスはとても良い。猛暑の中で体が塩分を欲していたせいもあるのか、とても美味しく感じました。チャーシューはスモーキーな感じは良いのですがすごく薄い。好みとしてはもう少し厚みがあると肉の美味しさが味わえる気がしました。店の雰囲気は活気があって心地良い。新米のスタッフに丁寧に指導している姿も好感が持てました。
名前 |
家系ラーメン王道家直伝 との丸家 八千代店 勝田台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-455-3700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

王道屋直伝という事で開店当初から物凄く混んでいました。時が経ち少し落ち着いてきたのかガラガラだったので寄ってみました。キクラゲトッピングして食べました。普通でした。市原の王道いしいの方が全然美味しいですね。ラーメン作っている時からの気合いが全然違います。あとやはり最近開店したばかりの印西の王道屋修の方が小松菜が冷蔵品じゃない分そっちの方が美味しかったです。生から湯がいたシャキシャキ感が最高でした。との丸屋も少し何か見習ってほしいです。看板だけでボーと商売してても客はリピートは無いと思います。皆あちこち食べ比べています。