羽田空港を見渡す絶景公園。
横浜港シンボルタワーの特徴
羽田空港に着陸する旅客機を一望できる場所であることこそ魅力的です。
本牧ふ頭外れの静かな環境で、のんびり過ごせる絶景スポットです。
造船所やガントリークレーンが見渡せ、横浜の街を楽しむ絶好のロケーションです。
あまり知られてないせいか人は少ないです。でもそこがいい。展望台へはビル14階程度の階段を登るしかありません。この日は暑かったので断念しました。タワーの前では貝殻を模した彫刻『遥かなるもの・横浜』、横浜本牧埠頭には迫力あるガントリークレーン等を見ることができます。
本牧ふ頭の外れに位置しほとんどの人がいないのでのんびりできます。隣接のドックヤードもいい感じです。食べ物を持参してゆっくり景色と海風を感じるには最高です。展望室には望遠鏡が2機合って無料です。
こちらは2024年09月06日の訪問となります。本牧ふ頭にあり、本職は港を出入りする船に信号を発信する施設ですが展望施設で港湾緑地で観光名所でもあります。信号は展望台上部の信号板でアルファベットにより発信されています。タワーを囲むチューブ状に見えるものは空中通路となっており、入出港または停泊する船や荷下ろしの様子を間近に拝めます。前面のホタテはステンレス製の鋳造彫刻で彫刻家・田辺光彰氏の作品です。また、展望台があり開場時間内は無料ですがエレベーター等はなく階段で登る事になります。階段は高さによって青→緑→黄→赤と色分けされてます。展望台は望遠鏡が無料。ここからの景色はご覧の通り、来たかいを感じさせてくれる良景です。鉄柱が内部を貫通しておりやや狭いが気にしない!
本牧海釣り公園のさきにありる公園です。有料の駐輪場、無料の駐輪場があります。横浜駅からバスも来てますが1日数本程度です。公園はけっこう広くて、休日は犬のイベントやってることもあります。タワーは無料で登れます。空気が澄んでいれば富士山まで見えます。東京湾の景色は絶景です。タワー周辺は背の丈以上の岸壁があるので釣りは出来ません。室内の休憩所があり自動販売機が多数置いてありますが飲み物とアイスだけです。
名前 |
横浜港シンボルタワー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-622-9600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

羽田空港に着陸する旅客機や造船所、横浜の街や埠頭のガントリークレーンを一望できる絶景スポット。週末はドッグランをやっているようでした。展望フロアへの入口は貝殻オブジェの右側、無人ですが飲み物の自販機やリーフレットがあり。展望台までは階段が150段近くありました。上まで上がらなくても充分楽しめるとは思います。市営バス「港湾カレッジ前」から徒歩20分程度、「海釣り桟橋」からは15分程度。道中は高い堤防があるため海は見えません。