草加七福神巡りで福を!
谷古宇稲荷神社の特徴
草加七福神巡りの一環として訪れる価値がある神社です。
住宅街に位置し、地元に愛されし整備された神社です。
福禄寿が祀られ、特別な雰囲気で参拝できます。
御朱印は草加神社で拝受することができました。
普段地元に住んでいても来ることはなかったのですが七福神の時だけお参りします。
マップに騙されないように本殿のうらに回されます、裏からは入れないので注意。
今年も草加七福神めぐりで。
住宅街の中の神社で、地元の方々によってよく整備されている。余所者がわざわざ訪ねていくところではないが。
いい雰囲気のお宮ですね。
草加七福神の神社ですが、矢古宇という地名なんです。もう一つ近所に矢古宇さんの家がありました。ただプライバシーの件で写真は乗せませんでした。
旧南草加村鎮守、東福寺持ち。明治42年に草加神社へ合祀。谷古宇稲荷として谷古宇の氏神さまとなっています。草加宿七福神の福禄寿も祀ります。
草加七福神巡りの“福禄寿”がここ「谷古宇稲荷神社」です。伝右川の右岸にあり、空気の澄んだひんやりした朝の境内の雰囲気は一日のなかで一番です。
名前 |
谷古宇稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

七福神巡りをしました。厳かな場所です。