市街地で清らかな日蓮宗。
妙祥寺の特徴
日蓮宗のお寺で、市街地に位置する便利な場所です。
整えられた庭や墓地が印象的で、訪れる価値があります。
お祖母さまによる御朱印もあり、温かい雰囲気が漂います。
お寺も庭も墓地もきれいに整えられているお寺です。
私はここの檀家ではありませんが、水道もあるし、トイレもあるし、合葬もあるし、お線香やゴミ箱もあり、綺麗にしてありました。像は、もっと小さくても良いと思いましたが、観光するお寺ではない普通のお寺で、私が今まで行った中で一番良いお寺だと思いました。
大きなお寺さん、御朱印は書き置きでした、お祖母さまに出して頂きました。
お寺も庭もお墓もキレイに清掃されていいました。
市街地にあるお寺です。富士市吉原商店街の近くにあります。御堂は結構大きな御堂になります。観光が可能かどうかは不明。墓地があるようなので檀家さん以外は、訪れないかと。
日蓮宗寺院。広く綺麗なお寺です。境内から見る富士山が、とても綺麗です。本堂は、明治期に移転して来た物です。津波被害で、ここに移転したそうです。
名前 |
妙祥寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-52-1295 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日蓮宗。綺麗に整備されたお寺である。鎌倉時代後醍醐天皇代の元亨三年(西暦一三二三)に元吉原宿今井の地に創建。大津波により伽藍寺宝ことごとく流失し、寛永十六年(一六三九)吉原宿の所替えと共に中吉原に移転。延宝八年(一六八〇)再度大津波と台風に襲われ、全山流失の厄に遭い、天和二年(一六八二)再び所替えの宿駅と共に新しい吉原宿、即ち現在の地に移転再興。