大将の技と美味しい蕎麦。
小花庵の特徴
天ざるそばの天ぷらは、ボリューム満点で美味しさ抜群です。
店主のパフォーマンスで、蕎麦の美味しさを引き立ててくれます。
蕎麦湯には蕎麦の実がたっぷり入っていて、贅沢な一品です。
天ざるそばを初訪問にてオーダー。今まで味わった事がない独特な食感のお蕎麦、3分粥のような つぶつぶ感と どろり感ある そば湯にはオドロキでした。天ぷらのボリュームもハンパなく これだけでお腹いっぱいになります。何もかもが自分にとっては衝撃的でした。…かなりのお値段しますが、価値はあるのではないかと思ってしまいました。
何年ぶりの小花庵さん相変わらず大人気のお店でお蕎麦がほんとにおいしい久しぶりに食べてここは抜群にそばが美味しいのを実感しましたお父さんもお元気でお母さんも相変わらず出安心しました。
何を注文して良いかわからない時は尋ねる!天ぷらが有名だということで、お蕎麦とおうどんの相乗り天ぷら付き(2,700円)とお汁も呑みたいのでたぬきそば。おうどんとお蕎麦のメニューはメニュー表の裏表に書かれています。お蕎麦の天ぷら付きは2,500円です天ぷらは1人前なのに多すぎて!決して2人前注文しないこと。けれど残った場合は袋をくれていました。お蕎麦はやっぱりザルかと思いますが、お汁は飲みたくなります。おうどんもツルツルとコシがあり、太くて長ーっかったです駐車場🅿️は店前に2台。お向かいに1台私たちは2時過ぎ頃行ったので、スッと入れたケド、お昼時は多いとのこと。住宅街にあって、普通なら見えません。大将も従業員さんも穏やかでとても良かったです。
以前、オフィスが近かったときは昼食でよく利用させてもらいましたが、異動してからは久しぶりの訪問です。おろし蕎麦をいただきました、変わらず美味しかったです。ただ、お代が5割ほど値上がりしててビックリしました。
西宮から能勢の山空海温泉に行く際に「途中で蕎麦でも食べよう」とリサーチしたら、こちらがヒットしました。少々お高いですが天ざるが名物のようです。お店に入ると他のお客さんもそれを食べてらしたので私も注文。隣のテーブルを横目で見ていても天婦羅が素敵なまでの存在感でしたが、いざ自分の前に運ばれてくると思わず「おおっ」と声が出ました(笑)20cmほどある大海老天2本のほか、各種野菜天もみんなデカい!特にサツマイモの厚さとゴボウの長さには笑ってしまいました。サクサクの天婦羅だけでなく、もちろんお蕎麦も美味しいのですが、いずれにしても「蕎麦は伸びない&冷たいうちに、天婦羅は熱いうちに」食べたいのが人情というもの。だけどこの天婦羅のボリューム・・・なわけで、食べるのがなかなか忙しかったです。〆の蕎麦湯は蕎麦の実入りで「ポタージュか!」とツッコミたくなるほどの濃さ。お腹いっぱい、大満足でした。しかもこれだけ揚げ物を食べたのにまったく胃もたれしないのは素晴らしいですね。2
美味しいお蕎麦と店長との会話を楽しみに行くお店です。最初はきっと戸惑います(笑)でも、それが楽しくなってきます。蕎麦湯、というかもはや蕎麦雑炊の域の一品は本当に絶品です。
初めてきました。50年ほど前に池田の呉羽の里で家族庵として始まりました。家族庵は現在は箕面市で営んでられます。そちらのほうは家が近いので何度もいってるのですが、小花庵は行きそびれていました。小花庵は二代目の弟さんが大将としてやられています。鍋焼きうどんを注文しましたが、創業時の味がそのまま受け継がれていると思います。エビの大きさも創業時のままです。美味しかった。大将と呉羽の里時代の話をしていたら出汁をサービスしてくれました。お雑煮にして食べたいと思います。
天ざるの大盛を頂きました。おいしいお蕎麦でした。天ぷらはかなりボリュームがあります。お店の前に駐車スペースがありますが、あまり止められませんので、近くのコインパーキングに車を止めて歩いて行った方が良いと思います。
今まで食べたそばの中で一番美味しいそばでした。天ざる食べました。エビはぷりぷりです。薯蕷(とろろ)そばも気になります。
名前 |
小花庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-757-5045 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

美味しい蕎麦屋さんです。天ぷらは量が多いので、僕たちは3人でシェアしました。天ぷらの海老が超でかい‼️そして食後に出してくれる蕎麦湯は濃厚!