広大な駒沢公園で滑り台遊び!
りす公園の特徴
コンクリート製の大きな滑り台が魅力的な公園です。
緑に囲まれた駒沢公園内の人気の遊具場です。
3歳から5歳向けの遊具が充実しています。
ホンモノの「リス」は居ませんが、かわいらしいリスの置物は見れます。ご近所のお子さんたちで賑わってます。
大きい滑り台と小さい滑り台があります。その他にも、鉄棒、ジャングルジム、ブランコx2、うんてい、ブロック迷路、トンネル、乗り物遊具があり、大抵の遊びができます。様々な遊具がぎゅっと詰まっているので、効率的に遊べます。何歳からでも遊べますが、5歳くらいから全力で遊べるようになると思います。週末はいつも混んでいますが、マナーを守る確りした人が多いので、安心して遊べると思います。飽きたら歩いてブタ公園やウマ公園にいってもいいし、チリリンコースで自転車の練習してもいいでしょう。因みに近くには沢山レストランがありますが、週末にランチをするなら、11:30を目処に入店することをおすすめします。その後からはどこも激混みです。うちでは先ず9時半頃からチリリンコースで自転車練習→10時半頃からいずれかの公園→11時半からASクラシックダイナーか、コメダ珈琲でランチが定番です。基本的に自転車で行くのがいいですが、車でも子見ますが行けます。リス公園なら東京医療センター側の第一駐車場が近いです。
駒沢公園南口から入ってすぐにある、ぶた公園、うま公園と並ぶ駒沢公園内3大公園(?)のひとつです🐿人気のため休日はかなり混雑する時間帯もあります。遊具は足りなくなっちゃうかも。でもこの公園のすべり台は子どもたちに大人気。幅広く順番待ちする必要もありません。トンネルもあったり、未就学児〜低学年くらいの子は大喜びだと思います。私も子供の頃よく遊びに来たものです。緑が深く、秋が深まるとこの公園やジョギングコース一帯は木々がとてもよく色付きます。ごみ箱もあり、トイレは一見無くて困るかもですが、道を挟んだ野球場側の高台にあるんですね。駐輪場も余裕あり。
駒沢公園に付属の児童遊園的な公園です。リスの置物や遊具? がありりす公園としているようです。
駒沢公園の児童遊園の一つ。南口(自由が丘寄り)入り直ぐ。何時もお子様連れで一杯だが、ベンチがソコソコ有り休める。(駒沢公園には余り休めるベンチが見当たらない)
緑に囲まれた駒沢公園内の施設です。昼間は人が多いので治安も良いと思います。
駒沢公園の中で一番人気な公園です。土日は満員です。
駒沢公園🎄の紅葉🍁
んー駒沢オリンピック公園の中の1施設にしか過ぎませんがサイクリングコースの途中にあって利用はしやすいです。遊具は少ないですが。
| 名前 |
りす公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3421-6199 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
法面を用いたコンクリート製の大きな滑り台が特徴的な公園。駒沢公園内の子供用公園としては他にうま公園🐴とブタ公園🐷がありますが、りす公園🐿は年少〜小学生くらいまで幅広い年代で遊べるのでは感じています。トイレは通路挟んで反対側の斜面上にあります。初回だとわかりにくいかも。