水の歴史資料館へ、春の桜散歩道!
天満緑道の特徴
水の歴史資料館からの南北散歩道は整備されていて、歩きやすいです。
春には桜が美しく、天満緑道での散策が楽しめます。
鍋屋上野浄水場そばの遊歩道は、歴史を感じながら進めます。
水の歴史資料館のふもとから始まるバスレーンまでの南北散歩道、綺麗でいいね!
Parque linear ideal para caminhar e andar de bicicleta. Liga o museu histórico da água com a estação de tratamento de água onde existe um prédio histórico das bombas de água.
車で北側から見え10回ぐらい散歩したいと思い、やっと出来ました。
鍋屋上野浄水場の南側、水の小径から始まる天満緑道、天満公園や上野天満宮の横を続く水道道に出来た遊歩道、終点から少し行くと水の歴史資料館が有ります春は桜が綺麗です。約800メートルの道のりを撮影した動画を30秒に縮める為に早送りした動画を投稿してます、動画は天満緑道の終点側から撮影!
名前 |
天満緑道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

出来町通りの谷口交差点付近から天満通二丁目付近まで、上水道に沿って整備された遊歩道で、上水道施設の展示等もされています。上野天満宮への初詣のためか、いつもより多くの人を見かけました。