心が洗われる法話を。
佛乗寺の特徴
日蓮正宗総本山大石寺 第66世 日達上人が開基した寺院です。
一見図書館のようなオシャレな外観が魅力的です。
ご住職の法話は心に響く、生活に役立つ内容です。
日蓮正宗総本山大石寺 第66世 日達上人開基、向陽山佛乗寺。杉並の地に、昭和38年(1963年)3月25日落慶。
ご住職の法話が自分の生活に凄く役に立つお話で、心が洗われた。命がとても綺麗になるのを感じた。
教えが分かりやすくて良い。
静岡県富士宮市に総本山がある日蓮正宗の寺院🗻西荻窪の住宅街の中に佇んでいる建物は、一見図書館のような外観。10年ほど前に、現在の建物に新築されたとか。なるほど中に入ると、完全バリアフリーで、靴を履き替える必要もない。そして、オレンジ色の座り心地の良い椅子で勤行唱題が出来る📿信徒が椅子なのに、ご住職様は正座されていて毎回心苦しく思う。日蓮正宗は他宗派と異なり、信徒も朝晩勤行し、総本山大石寺の大御本尊様の御開扉は、信徒にしか許されていない🙏また、境内には賽銭箱もなく、御守りや破魔矢、絵馬などの、教義に無関係のグッズも販売していない。世間では「坊主丸儲け」などと揶揄されているが、日蓮正宗は、そのような金儲けとは無縁の唯一無二の宗教である。御供養の金額で、塔婆の大きさや、戒名、葬儀で読むお経の長さを変えたり、信徒を差別することもない。他宗の方に話すと皆さん一様に驚く。しかも、本尊に仏力法力がきちんと備わり、信じて実践していくと、ひとつひとつの法門が凡眼凡智では計り知れない程深いことが少しずつわかっていく。セルフサービスのドリンクコーナーもある。
外観がオシャレ。
亡き従姉が結婚式を行い、葬儀を行った寺院。現在の妻の御受戒を戴きました。当時の高橋御住職に大変お世話になりました。
信仰心が大事。
きれいな今風の建物だとなんとなく入りづらいです。
| 名前 |
佛乗寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3396-5135 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本当に明るく開放された雰囲気で、また日蓮正宗の厳格さを感じる素晴らしいお寺です。心が洗われます。