閑静な住宅街の小さな図書館。
杉並区立西荻図書館の特徴
住宅街に位置する、西荻窪駅から少し離れた図書館です。
子連れでも気軽に利用できるこじんまりとした空間があります。
蔵書は少なめですが、ネット予約で他館の本も借りられます。
初めて、行ったが、ちょっとわかりにくいところにあったので、通りがかりの方に、行き方をお聞きした。適度な広さで、近隣の人にとっては、よいと思った。
ザ・地元の図書館。1階にさまざまなジャンルの本があり、2階に子供用の本があります。主に新聞や雑誌のコーナーを目的に地元の人達がよく訪れているようです。フリーで座れる椅子が4〜5席あるのと、8席ほど机のある席があります。ただし使用するには受付に一声かけてカードを受け取る必要あり。使える現在は1時間までに限られているので、長時間自習したいといった用途には不向きそうです。所蔵数は大きな図書館と比べれば多くはありませんが、十分なジャンルがまとまっている印象です。欲しい本が無ければ取り寄せができるので問題ありません。
西荻図書館ですが、凄いソーシャルディスタンスで中に入っていいのという感じでした!というのも善福寺から善福寺川をたどって歩いてきたので、実はトイレをお借りしたくて寄らせていただきました!図書館利用でなくてごめんなさい🙏
所蔵数は多く無いですが、子連れでも行きやすい大きさと利用者数です。事前にウェブサイトで大人の読みたい本と子どもが好きそうな他館所蔵の本を予約しておいて、あと数冊を子どもに選ばせれば、スムーズに貸出まで進められます。2階のカウンターで貸出できる時間が限られていますが、一階カウンターが行列したときもうまく捌いてくれるので、あまり利用に支障を感じたことはないです。職員の方は子どもにも大人にもいつも親切です。
閑静な住宅街にある図書館です。少し歩いた所に公園はありますが、周りにお店などが全くないので、何かのついでに立ち寄れる感じの図書館ではありません。こちらの図書館のいい点はCDの貸し出しを行なっていること。(杉並区内の図書館では音楽CDの貸し出しをしている図書館と、していない図書館があります。)あくまでも図書館なので、CDのラインナップはジャンルの幅が狭く、古い物が多いですが、洋楽もありますし、子供向けの童謡のCDなんかもあるので、利用用途によっては便利だと思います。一度に借りられる枚数は少ないですが、何よりも無料で借りられるのがいいです。本を読むための椅子は少なめに感じます。駐輪場あり。
机の利用時間は制限があるため、ちょっと残念です。
大きなイビキかいて寝ている高齢者、駅や公園で寝泊りしてるホームレスが常連さん。
1910/8-10/11まで休館。東京千葉埼玉とここ15年ほどで住んだが、貸出が司書さんの手動のみというのが杉並区の凄いところ。今川とここしか行っていないのでほかの図書館は違うかもしれないが。
蔵書は少ないが、ネット予約で他館のものも借りることが出来る。場所が駅から離れているのが最大の難点。利用者の利便性を考え、西荻駅に返却ポストの設置を強く望む。
名前 |
杉並区立西荻図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3301-1670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

西荻窪駅からは少し離れていて、住宅街の中にある図書館。落語のCDをよく借りました。コロナ前は、杉並区の相談員が来館し、生活に関する様々な悩みを話せるイベントをやっていました。