春の桜と川辺の癒し。
北清水親水広場の特徴
くつろげるベンチがあり、川辺で鴨を眺めて癒される場所です。
春には枝垂れ桜や美しい花壇を楽しめる憩いの広場です。
湧き水のオブジェや遊歩道があり、歴史を感じるスポットです。
良い思い出何年後戻るか、わからないんですけど、絶対行くよ。
時間帯によっては鴨が集まってきます 枝垂れ桜が楽しめたり湧き水のオブジェがあったり落ち着くところ。
春はさくらが綺麗!🌸
堀川沿い国道41号線北清水橋のたもとに、憩いの広場がありました☀️かつて船着き場だったんですね⁉️遊歩道や花壇があり、地下水が涌き出ています‼️小川が流れ、堀川には、鴨、鵜、鷺、鳩、亀、鯉などがいて癒されます❗ 庄内川元杁樋門から矢田川伏越(ふせこし)を通り、堀川を結ぶ水路が、明治10年10月に愛知県技師黒川治愿(はるよし)により開削され、この功績により黒川と名付けられました。明治19年に愛船株式会社により、犬山と名古屋を結ぶ舟運がはじまりましたが、その後の鉄道・陸運の発達により大正13年に廃止となりました。明治40年頃から黒川の綺麗な水により染色工業が盛んになり、昭和の糊落としをする風景もみられました。かつての船着き場は、北清水親水広場となっています。
41号線沿いにこんな安らぎを味わえるとは思いませんでした。ベンチもあり、井戸水?も湧き出て・・堀川にはカモがたくさんいました。アオサギもいました。休息にはとても良い空間です。
名前 |
北清水親水広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000003589.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ベンチもあってくつろげる場所です ^_^川辺のカモなど眺めてのんびりできます。