スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
茶臼城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
歴史も何も調べずにただ畝状石塁竪堀が見たくて訪れました茶臼城入口の看板で曲がったら車を寄せて停めて案内看板の縄張り図を写真に撮りましょう、撮らないと上で迷子になりますその先の敷名八幡神社の鳥居横の駐車スペース(広い)に車を停めて登城開始神社の横を左にしばらく歩きます、麓の屋敷郭?みたいな場所が見えて来ます、左に石垣の虎口みたいな場所がありますそこから登って行きます、急角度の堀切の底を直登で標高差90mなので息切れします、倒木と枯れ葉で迷子になりそうですが一本道です遠見岩の看板あるが見当たらず、茶臼岩の看板の先の右に主郭の堀切、まずは手前の南主郭を木を掴んで登りました、そして北主郭下を反時計回りに歩いて登れそうな所を探して登城、どちらも雑木林の小さな郭でした、同じ所から降りたらそのまま北主郭下を進むとメインイベントの畝状石塁群です日本でここだけってカキコミしてありましたね多くは崩れてしまったみたいでこの周辺が一番良好ですそのまま下ると先ほどの茶臼岩の看板に出ますお疲れ様でした靴はトレッキング系、ストックあれば良いかな。