圧倒的存在感の御神木、深大寺へ!
青渭神社の大ケヤキの特徴
深大寺の初詣に訪れる人々が魅了される、存在感抜群の大ケヤキです。
幹周り5.5m、高さ34mの圧倒的な迫力を誇る御神木です。
ハートの形をした洞が特徴的で、写真を撮りたくなる美しい景観です。
調布市で現存最古の樹木。天然記念物にも指定。ものすごい巨木というほどではないけど、一見の価値はあると思います。ハート型に見える模様があり、ホームページによると「縁結び」などと書かれているが、後付けっぽいですね。
大きすぎて写真に収まりません。
深大寺に初詣するとき時間があると青渭神社にも初詣。御神木のけやきは立派。いつまでも元気で。
存在感のある見事な大ケヤキでした。
洞がハートに見えます。
幹周り5、5m高さ34mもある大樹です。『江戸名所図絵』にも社前に老樹アリと記されて、文化文政の頃から目立つ老樹であったようです。永い歴史を生き抜いて来ただけに、どっしりと鎮座する姿には風格があり、人を守るかのような立ち姿で、心も安らぎます。人がすっぽり入れそうな大きな洞がハートの型をしていることから“縁結びの神様”として、若い男女の参拝が多いようです。どうぞいいご縁で結ばれますよぅに…。
2本の太い鉄柱で支えられています。
御神木です。日本で一番古いらしい。パワーをもらえます。
名前 |
青渭神社の大ケヤキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

神社前のけやきの大きさに圧倒されました。少し倒れかかってますので大切に守られて、また春にたくさんの若葉茂時に訪れたいと思います。