三宝荒神で厄払い、金運アップ!
總持寺 三寳殿の特徴
毎月27日18時から行うご祈祷に自由参加可能です。
三宝荒神を祀る寺院で金運にご利益があります。
広大な境内に圧倒され、感性が研ぎ澄まされる空間です。
大変広大な境内に圧倒しました。本殿 山門 その他の建物も半端無くデカイ。丁寧に御朱印を書いて頂きました。有り難うございました。
横浜市鶴見区に鎮座してます。総持寺三寳殿を撮影しました。
広大なお寺の一角にある荒神様の仏閣。このお寺の中でもお稲荷さんとこの一角は良い気が流れていました。
曹洞宗の門徒なので、昨年、今年と、厄災消除に伺いました。大変有難いご祈祷を頂き、深謝申し上げます。
金運からメンタル面、厄除け、災難除けの御利益がある三宝荒神を祀るお寺さんです金運についてはお台所の神様でもあり質素倹約の神様。貪瞋痴を司る神様なので善いと聞いて病院と合わせて月参りを続けたら調子善くなりました。
感性が研ぎ澄まされる感覚になります。
Zongzhi Temple Sanbao Hall。(原文)總持寺三宝殿。
荒神さまが祀られています。
まず、皆さんが迷いやすい厄除けの方法から説明します。僕は去年と今年の2回、行って頂きました。総持寺の代表番号に電話すると三宝殿の電話番号を教えられてかけ直します。金額は5000円からです。僕は去年も今年も5000円でお願いしました。他の家族の方も似たような金額でした。お金は包んだ方が良いのかをお伺いすると、裸のままで大丈夫とのことでした。もちろん、失礼の無いようなお札を用意しましたが。また、服装については特に指定はありません。ただ、もちろん、私服ではありますが襟付きのシャツを着用し、ズボンはGパンを避けましたが、これでも大丈夫です。電話予約はした方が絶対、良いと思います(必須なのかどうかは知りませんが)厄除け自体は、電話でお願いしたい内容を二つ申告し、当日は20分くらいで終わりました。途中で唱和する内容や合掌するタイミングなど、細かい作法は当日、直接教えて頂けます。お坊様も感じの良い方ですので、初めてでも比較的安心して厄除けをしていただけるかと思います。
名前 |
總持寺 三寳殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-581-6358 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

毎月27日、18時よりご祈祷があり自由参加可能です。1月、5月、9月は大祭が行われます。有名なドラマの高視聴率祈願等も行われているそうです。