海岸電気軌道跡地で桜を楽しむ。
本山前桜公園の特徴
本山前桜公園は海岸電気軌道の跡地に位置する歴史的な公園です。
満開の河津桜や梅が覗け、四季折々の美しい風景を楽しめます。
自由に使える自転車や遊具が揃い、子どもたちが楽しく遊べる環境です。
自販機とトイレと日陰があれば尚良し。
本山前桜公園は大正14年から昭和12年(1925~1937)まで海岸電気軌道線という川崎市の大師駅までを結んでいた路面電車の駅、総持寺駅として使われていた跡地を利用してできた公園です。線路高架と住宅に囲まれた道を行った奥の広がったところにあります。総本山総持寺の「本山」と桜の見栄えのいいことから、その呼び方になったといわれています。公園からは京急電車の通るさまを眺めることができます。遊具もベンチもそろってるので子供を遊ばせるのにいいですね。
日陰の多い公園で夏場はほんとお世話になっています桜がきれいで遊具も揃っています今は渡れなくなっている踏切が近くにあり電車が通るところを子どもは楽しむこともできます。
割と広い、工事中のため現在利用不可。
桜の咲く頃は、きれいですよ!
広々とした公園です。子供の頃は良く行きました。行くと誰かしら友達に会う公園でした。自転車に乗る練習をしたりもしました。
住宅街の中にひっそりとある公園。なかなか癒やされます。
住宅街の静かな公園(ノ´∀`*)
犬の散歩には良い❗満開の桜はとても綺麗❗桜だけではなく梅も見られる❗町内会の方が掃除して下さっているので、ゴミなど無い。ゴミ箱も無い。長椅子が3個ある。トイレ無し。桜🌸が満開になると花見🌸🍶✨する方も居る。昼間は幼稚園児が遊びに来てるので散歩には不向き。
| 名前 |
本山前桜公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-510-1669 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/kouen002.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
***本山前桜公園は海岸電気軌道の跡地で面積は2325㎡です。旧東海道から大本山總持寺までの参道は桜並木が見事だったそうで、桜公園の由来になっています。昭和63年(1988年)6月25日の開園だそうです。桜の名前が付くだけの事はあり、この公園の桜は早咲きでしたが現在はありません。ブランコ前の河津桜開花から2週間程度の遅れで京急線側の桜が咲いていますので3週間以上は花見が出来ます。公園は花壇のあるゾーン、フリースペース、遊具のあるゾーンとなっていて世代別の利用もできます。遊具は鉄棒・ブランコ・ジャングルジム・すべり台・砂場・シーソー型遊具です。砂場には衛生管理用シートがあります。水飲み場はあります。周囲には桜の木があり、ベンチが配置されています。トイレはありません。すべり台脇に時計があります。砂場の辺りは屋根があり、午後は日陰になります。ベンチが直近にあり夏場は樹木により程よい日陰になります。河津桜は早咲きで3月上旬には開花します。子どもの遊びという面では、木登り遊びが出来るというアクティブな広場です。大人の思考からかけ離れた子どもの行動は創造的な面を感じさせますから、安易に規制して欲しくはないですね。創造性は国の発展の源です。