隠れ家モダン蕎麦、絶品出会い。
玄庵の特徴
東八道路から一本入った隠れ家的な蕎麦屋です。
お洒落な雰囲気のあるモダンな手打ち蕎麦を提供しています。
定休日は水曜と第2木曜で、隠れ家のような場所です。
長らく休業中。しかしながらいつも近くによると『そろそろ開かないかなぁ』という期待を込めて覗いております。十割蕎麦の本当に美味しい蕎麦が食べられる数少ない名店です。是非また開店してもらえることを願っております。
東八道路から一本中に入った隠れ家のような蕎麦屋。店内は蕎麦屋にしては珍しいコンクリート打ちっ放しのモダンな雰囲気。おすすめの鴨ざる¥1600円を注文。蕎麦粉は常陸秋そばを使用し自家製分ならではの香り高い味がいただけた。十割蕎麦の割にツルツルしていて美味しく鴨も柔らかくて満足できる蕎麦屋さんでした。
超隠れ家的蕎麦屋。
金曜日の昼にも関わらず、道沿いの四角い窓はベニヤでふさがれ、店内は暗く、閉業・長期休業しているように見受けられます。
住宅街にポツンとあるお蕎麦屋さんです。おいしかったです。
知る人ぞ知る隠れ家。
隠れ家のような蕎麦屋水曜と第2木曜が休みです。お昼頃は混んでいます。
つぶれてるっぽいです。火曜日14時に行ったら何のアナウンスもなく閉まってて、窓はベニヤで塞がれ、草ぼうぼうでした。
◆ 初訪問。頭の中「わび・さびモード」で店内に...「わび・さび」を連想してしまう外観ですが、中に入ると蕎麦屋らしからぬオシャレな空間に驚きました。店内の上の方に採光のガラスがあり、そこから柔らかく差し込む自然光が良い雰囲気を醸し出しています。カフェとしても十分やれるほどに…「オシャレ」いう言葉からは「疲れる」「落ち着けない」というニュアンスを感じる方もいるでしょうが、リラックスできる隠れ家的な空間でした。◆ ざるそば 700円 を注文しました十割そばです。私は全然そば通ではありませんが、通ぶって、先ずツユを付けずにそばを頂くと、そば粉の香りが口の中にパーっと広がります。他店でも同じことをしますが、これほどそば粉の香りを強く感じたのは初めてかもしれません。薬味は「山葵」「葱」「辛味大根(恐らく)」の3つ。辛味大根を薬味にそばを頂いたのは初めてですが、薬味として、とてもざるそばに合います。また、700円の割にはそばの量が多くて、リーズナブルだと思います。食べ終えたタイミングでそば湯を出され、ルチンを摂取してご馳走様。とても美味しかったです。◆ 最後に店内の雰囲気、居心地が良く、香りの高い十割そば。ぜひ再訪したい。次回はエビスビールと「ざるそば大盛り」で(^^)
名前 |
玄庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

私は必ず一本つけるので、その値段。コロナ騒ぎと自分の病気で三年以上ご無沙汰。親爺は相変わらず一人で忙しくやっているだろうか?お元気だとよいが。先日通りかったら、随分前に仕舞ったようでした。