親身な相談、インターネットでサポート。
始めにですがGoogle mapの口コミは投稿者の意に反して、全てか一部が反映されない場合が有ります。今回二回目の相談でした。結論から言うと今回もここでは解決しませんでした。初回は大手プリンターメーカーの子会社が販売していたノートパソコンの不具合で、相談したところイメージとしては言葉使いが上品な素人のおばさんと話している様で全く役にたたず、結局裁判する一歩まで行きましたが自力で返品返金までこぎつけました。今回は私鉄のクレジットカードでの改札での非接触型決済システムの不具合の件で、改札口でも本社でも当社には非は無いとらちがあかなかったので裁判の準備と同時進行で相談しました。今回は前回と違いそれなりにこちらの立場に立って考えてもらい、一般の方ならなかなか思い浮かばない内容証明を送付してはとアドバイスもいただきましたが、やはり法律の素人なので相手が約款とか専門用語を使ってきてこれ以上の事は相手に主張出来ない(それに反論する知識が無い)と言われました。ただアドバイスを実行した後に、全く聞く耳を持たなかった相手の対応が軟化し、あとは消費者センターを中に入れずに相手と当方の話し合いの上、決済に関する当方の損害、内容証明の送付費用、裁判に必要な取得済み必要公的資料の実費を相手が負担と言う事で解決しました。(裁判に成った場合の時間と費用を考慮しての判断か、顧問弁護士に相談して負けると判断したのかは知りませんが。それに法律は民間企業の作った約款よりも優先されますし。)今回の件は金融機関のシステムが原因でしたが、その場合の対応を想定して無く、素人が勝手な法的解釈で対応したのが最大のミスだったと思います。ただし裁判をする上において相手側と一度は交渉したと言う事が有った方が良く、消費者センターと言う第三者を入れて相談ををしたと言う事はそれなりに必要な事が有るので、そういう意味で利用価値は有るかも知れません。
| 名前 |
大阪市消費者センター くらしのひろばエル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6614-0999 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10 |
周辺のオススメ
夏頃、電話で対応頂いたのですが、とても親身になって相談中にインターネットで一緒に確認してくださったり、寄り添ってもらえてると実感します。お陰様でアドバイス通りにさせて頂いて問題なく解決したと思います。例えどうにもならないことであったとしても、寄り添って一生懸命考えてくださったことで気持ちは救われると思います。ありがとうございました。