曼殊沙華群生、自然の贅沢。
自然観察園の特徴
野川公園内の自然観察園では、春の彼岸花が圧巻です。
武蔵野の植生が保護され、四季折々の草花が楽しめます。
鳥のさえずりを聞きながら、自然を満喫できる場所です。
板橋で観察会をしているグループの方々と自然観察園に行きました、桜も満開お花見の皆さんも楽しんでいました又上野公園などと違って広くゆっくり散策できます、園内には私の知らない草花が沢山あり幾つになっても勉強しなければと思っています。
遊歩道は整備されているが、板がフワフワしている場所があり、不安定な部分感じが板を踏み抜きそうで少しドキドキ。節分草が咲いてました。(写真を撮ってる方々に教えて貰いました)入り口付近で、野良猫に餌をあげている方が数名いた。猫は可愛かったけど・・・
令和5年9月17日現在、彼岸花等の状況です。2割くらいといったところてしょうか。園内の木道は、ほぼ修復されていました。
9月の終わりにうかがいました。彼岸花が群生しており、とてもきれいな景観でしたが、時期はギリギリでした。様々な種類の草花があり、散歩にとても良いです。また、季節によって違う景色が見れると思います。
野川沿いにある自然観察園。自転車を停められるスペースも入り口横にあります。四季折々の自然を観察できますが、彼岸花の季節が素敵です。野川公園のお散歩のついでに、何度か入ってみましたが、彼岸花が満開の時期が一番見応えがありました。この時期は多くの方が写真を撮りに来ていました。お天気の日には自然観察園の辺りのベンチでお弁当を食べたり談笑したりしながら、野川の自然を満喫されている方々の楽しそうな風景をよく見ました^^
自然観察園は 周囲を金網で囲んであり 出入り口は 一箇所のみでした 。 ホタルの保護区がありました。湿地帯の為 木道が整備されており、 木陰の中を散歩できて 楽しめました。
都立野川公園の端にある自然観察園です。園の中には湧き水から出来た池があり、夏には蛍も観れるようです。紅葉のこの時期、観察園の中にも楓などの紅葉が楽しめる木が集まっている所が何ヵ所あり、静かでとても綺麗でした。周りには高い木も多く木漏れ日がさし、風でたなびく、もみじに趣がありました。
植物系は良くわかりませんが、この日はかなり暖かくのんびり散策♪本来の自然がここにはある感じでとてもリフレッシュできました。
ボランティアにより武蔵野の植生が保護、手入れされており、四季を通じて樹木や山野草、そこに棲む生き物などを観察できます。木道なんかが、ちょっと尾瀬ヶ原みたいですね。無料で楽しめます。
名前 |
自然観察園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-31-6457 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

もともとは国際基督教大学のゴルフ場だった野川公園の一画にある観察園。四季を感じながら植物や昆虫の観察ができ、東京とは思えないほど豊かな自然を満喫できます。近くにはわき水が湧いていたり、キャンプやバーベキューができる広場があったり‥。この時季は新緑が鮮やかで清々しい一日を過ごすことができました。