徳川家康の歴史を感じる一里塚。
押切坂一里塚の特徴
押切坂の一里塚跡地は歴史の貴重な宝物です。
三街道が交差する場所で古道の魅力を感じます。
徳川家康の政策を実感できる史跡です。
日本橋から18里目の一里塚です。当時は大木を植え休憩所の役割もしたそうです。
一里塚の跡地。松の木が目印です。
押切坂の一里塚跡。江戸より18里。
塚自体は残っておらず、松が植えられている。ここから西に分かれる南側の道は旧東海道の跡であり、国道一号線沿線では貴重な存在である。
東海道、東山道、北陸道の三街道に約4km毎に1里塚があったとは初めて知りました😱❕徳川家康は理にかなった政策をしていたんですね😃 2018/10/28
押切坂一里塚。江戸から18里目の一里塚となります。
名前 |
押切坂一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

旧東海道踏破チャレンジ2025押切坂の一里塚前を通過して下り坂へ。その先はまた国道1号に合流。