日枝神社の大岩と手水鉢。
西田日枝神社社務所の特徴
拝殿前の巨石と大きな手水鉢が印象的です。
坂上田村麻呂に由来する歴史深い神社です。
急な石階段が特徴的で体力が試されます。
日枝神社 拝殿前巨石,岩洞窟 入り口には船石を思わせる大きな手水鉢 岩洞窟に本殿がある 坂上田村麻呂が東征の際、京都の若狭太郎なる武士が守護神「日吉大権現」を背負い従軍し東奥を平定し 田村麻呂は帰朝したが若狭は土着してこの山王山に神霊地を選び建立し守護神を安置し岩神社山王大権現と崇め祀官となり時代を経て日枝神社に 郡山市西田町三町目山王169
神玉を集めるために参拝しました。神社までの階段が長く傾斜もあるのでいい運動になりました。お参りする場所は石がせり出していて神秘的でした。事務所は神社の横ではなく神社へ向かう階段を登らず、階段を左に行き坂を登った家の奥にありました。巫女さん?とても親切な人でした。
石階段がキツイです。
私は、実家が西田町で近いです。小さいな頃からおいじゃんと畑仕事に手伝いしに行って本当に嬉しかった、機械いじり学ぶまで、雷落とされても、おじいちゃんと一緒に毎日畑仕事していました。おじいちゃん子でした。神社に行くと郡寺さんに暖かい甘酒貰い本当に嬉しかったです。本当に素晴らしい神社です。願いを込めて行きたいです。毎日畑仕事も本当に大変なんでしょうね。私は、畑仕事が楽しみ一番わかってくれる家庭、長男、長女、お母さん。本当に申し訳ないです。でも、また、新しい職に行きます。おじいちゃん本当に申し訳ない。情けない僕で一生懸命働いて絶対にくじけず、めげず。素晴らしい家庭を愛を込めて行きましょう。
足腰に自信があるかたじゃないと 急な階段は大変かもしれません。
正面から階段で行くと最後に急な階段が現れ膝にきます背面は岩にへばりつき、正面にも大岩が迫るなかなか見応えのあるお社です。
名前 |
西田日枝神社社務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-972-2542 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

行きましたが駐車場らしき場所がなく参拝は断念しました。