歴史ある臨済宗、心静まる参拝を。
寿福寺の特徴
立派な本堂と手入れの行き届いた参道が印象的である寺院です。
多摩川三十四ヶ所観音霊場の第1番札所で、静かに過ごせる場所です。
よみうりランドの裏手にあり、眺めの良い歴史あるお寺です。
とてもきれいに手入れされたお寺です。川崎市農業技術支援センターを左手に見て進むと有ります。
キレイにされていて、ザ日本寺院。
よみうりランドのそばにあるお寺様です。池の鯉が寒さで集まっていました。少しビックリしましたね(笑)
多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。臨済宗建長寺派のお寺で仙石山寿福寺といい、観音霊場の第一番札所になります。霊場御本尊は十一面観世音菩薩です、奈良県にある長谷寺の御本尊の十一面観世音菩薩と同木同彫刻と伝えられています。寿福寺の創建年代等は不詳ながら、かっては天台宗の寺院であったといいます。僧法慶(弘安元年:1278年寂)が臨済宗寺院に改めて開山、江戸時代には寺領七石の御朱印状を受領しており、近隣に多くの末寺を擁していた本寺格のお寺になります。寺宝に木造国一禅師坐像があり、川崎市の重要歴史記念物に指定されています。お寺は高台にあり天気の良い日は素晴らしい景観ですよ。
臨済宗のお寺でした。小さな池に鯉がいて、見ているとなごみます。
綺麗な山寺多摩川三十四観音霊場大一番札所。
よみうりランドの裏手にあるとても落ち着いてるお寺様です。
人は少なく、落ち着いた雰囲気。坂が急なので、徒歩か車。電動アシスト付の自転車でも危ない。
山門右側、六地蔵が祭られています。手に楽器を持っているのがユニーク。終戦記念日の正午お参りし、涼やかな湧き水の音を聴きながら黙祷。
名前 |
寿福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-944-3212 |
住所 |
〒214-0006 神奈川県川崎市多摩区菅仙谷1丁目14−1 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

立派な本堂でとても手入れのされた参道です。