泉心学園近くの独特の境内。
スポンサードリンク
泉心学園のすぐ隣にあります。駐車場所は無いので、ここに至る細い道に入るまでの広めの道路に、ところどころ広い場所がありましたので、そこへ停めて歩き間ました。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
稲荷と云うものの他で見られる稲荷の祭祀傾向(朱鳥居、狐眷属)とは別ベクトルの境内となっています。鳥居は白色系統で再建されたばかり(平成30年建立)。狛犬はクラウチングスタイルで時熟があります。拝殿本殿は幣殿が格子戸で密閉性があり本殿に連結している、西播磨標準タイプです。ただ、本殿とは斜面の落差が有る所に建てられていて、独特の構造になっています。前の拝殿(絵馬殿)に赤穂浪士の額があり、この地域らしさがあります。ただ紙に描かれたものが外気に露出した状態であるため、一部の絵が損なわれています。不破数右衛門(侍として戦の場を求めた人)が、そうなっていたのが印象的でした。境内は他に末社として荒神社があり、こちらも主祭神と甲乙付けがたい立派な祭壇です。