宮大工の荘厳な木造り。
十割蕎麦 東雲(しののめ)、の特徴
平日のお昼に訪れるとゆったりと過ごせます。
木造の店舗で落ち着いた雰囲気が心地よいです。
宮大工による荘厳な建物が魅力的です。
店舗は木造りで雰囲気は落ち着いてます。蕎麦も美味しく頂きました。ちょっと量は控えめです。人気のお店で食事時はかなり込み合いますが待ち時間は長くは有りませんでした。食事後の支払いが向かいの大小屋なのでちょっと不便。
平日のお昼に伺いました。宮大工さんが建てた建物の造りに圧倒され、隅々にまで施設のこだわりを感じました。入った瞬間天井まで見上げてわぁ~と思わず言ってしまうような建物でした。平日ということもあり、落ち着いた店内で、天ぷらそばをいただきました。まず最初に食前にいただく蕎麦がゆのおいしさにびっくりしました。またお蕎麦と一緒にいただくお塩やわさびの産地もスタッフの方が丁寧に説明してくださり、どこか料亭にきたような雰囲気でした。またタイミングよく新メニューのごまだれの試食もさせていただきましたが、ごまだれの香りのよさと、口いっぱいに広がる風味が初めての味わいでした!お伺いして数日たちますが、余韻がすごい!また珍しい日本酒をいただくこともでき、平日の昼間から贅沢な時間を過ごすことができました。今度は、日本酒好きの両親を連れてゆっくり食事を楽しみながら、紅葉でも見られたら最高だなと思います。そしてごまだれのお蕎麦を絶対また食べに行きたいです。
外観からして高そうやなぁとは思ったけど入店したら逃げられないwメニューを見て、もり蕎麦が¥1480と強気の価格帯と知る。蕎麦は固め、量が少ない。もり蕎麦のおかわりは¥880。天麩羅は衣サクサクで美味かった!!蕎麦はまぁ美味しいけど、そもそもそんな違いの分からん馬鹿舌なのでサガミでええかなwしかし無駄に店員いる&この価格帯やのに水はセルフサービス。おしぼりは布じゃくペラペラの使い捨て。外が見える席は客の通路になってるから食べてる時に視界に入ってくるし落ち着かん。会計は何故か向かいの店舗でしないといけない。色々と首を傾げる要素が多い店。
| 名前 |
十割蕎麦 東雲(しののめ)、 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宮大工による建物は荘厳です。お蕎麦と近江牛のセットをいただきましたが、とても美味しかったです。大小屋さんの広い敷地にはお店、体験スペース、ドッグランやカフェなどもあり、ペット連れやご家族と、外国から訪れる方にも広くおすすめです!