スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
腰折地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
市指定文化財に指定されている史跡を見るため現地に到着し、覆堂の中を見ると複数体の地蔵様が祀られています。中央に鎮座する地蔵様がも腰折れ地蔵と呼ばれているようで、説明板にも書かれているのですが、腰折れという名前なので、地蔵の腰部分がひび割れ・・と思いきや頸(首)の部分でヒビが入っている状態です。刀などで真一文字に切り裂かれたようなという表現が合うかもしれません。市のHPなどでは折れた部分の写真が見れますが現地では前掛けがされているため、完全には見ることが出来ません。また寝小便地蔵の俗称もあるようで、縄で縛って願掛けすると夜尿症にも霊験があるとの信仰があるようです。縄で縛るのはともかく気になる方は願掛けに訪れてみるのもいいかもしれません。この場所ですが、お堂手前のY字路の一部が車一台分程度停車できるスペースがありましたので、そこに停車して訪れてます。