秀吉が築いた城の美景。
長浜城跡の特徴
天守閣からは琵琶湖や伊吹山が一望できる絶景です。
長浜城は豊臣秀吉が築城した歴史的なスポットです。
小谷城を攻め落とした秀吉の功績が感じられる名所です。
時間があまりなかった為、外からみました。駐車場は、3時間以内なら無料でとめれます。紅葉も始まっていて、綺麗でした。すぐ琵琶湖があり、景色が素敵でした。
秀吉が小谷城を攻め落とした功績により最初に信長より領地を拝領され、自らが築城した城です。秀吉の出世城としてぜひ見に行かなくてはと訪れました。駅から歩いてすぐの場所にあり、非常にありがたいです。模擬天守ですが、すぐにお城が見えると気分が高まりますね。石垣は結構乱積で、天守台も同様に小さな石が間に詰め込まれていたりして、それなのに隅が算木積。なんか不思議な感じだなぁと思っていたら、この天守台自体も模擬であり、さらに実際の店主があった場所ももう少し琵琶湖沿いのようです。なるほど。するとこの辺のものはすべて遺構ではないということですね。グーグルマップを見ると天守閣跡や石垣出土跡など場所が示されていました。模擬天守の中に入るとご城印が売られています。なかなかカッコいいご城印ですね。3枚購入しました。天守は琵琶湖畔にあるため非常に琵琶湖が綺麗に見えます。さらに北側には山本山というおにぎり型の山があります。山本山。小さいころやっていた海苔のCMを思い出しました。何処までが当時のものか分からないのですが、この辺の場所ということは間違いなく、秀吉が当時歩いていただろうと想像しながら歩いてみました。
秀吉も城主になった長浜城跡。
名前 |
長浜城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

琵琶湖や伊吹山方面を一望できる天守閣は素晴らしい景色を提供してくれます。歴史資料も展示されていて、資料館としての役割も楽しめるスポットです。ただし、現在の長浜城は犬山城や伏見城をモデルにした模擬復元のため、当時の天守がどうであったかは不明です。長浜城の歴史的な背景を知るには面白いですが、現存天守の他城と比べると内部の迫力や見応えはやや少なめかもしれません。