チューリップ寺で出会う美の花々
泉蔵寺の特徴
別名チューリップ寺として親しまれる素敵なスポットです。
文明十三年に開山された歴史ある寺院で、荘厳な雰囲気が漂います。
色とりどりのチューリップ畑が楽しめる、季節ごとの魅力が満載です。
行った時期が少し早かったので一部のチューリップしか咲いてませんでしたがとても綺麗でした。住職さんもとても優しい方でした。御朱印を頂き待ってる間にチューリップの写真集を見せて頂きました。
足柄上郡松田惣領延命寺の末寺として、本寺二世行室良順大和尚によって文明十三年(1481年)に開山。春のチューリップの時期には見事です。
秦野市千村の泉増寺は別名「チューリップ寺」と、呼ばれています。参道の脇から本堂前、参道から右に回り込んだケンチ下に通路右側の花壇は「牡丹のみち」と名付けられ赤や黄色のチューリップや紫の花が綺麗に配置され、まだ蕾の牡丹が植えられています。この「牡丹の道」の最後には上空を囲む「藤棚」も配置されており、五月の花も楽しみです。階段を降りた右側には、「花桃」「ソメイヨシノ」が咲いています。本堂裏の墓地のあちこちや、更に奥の羅漢さんの周りには、各種のチューリップが花盛りです。
名前 |
泉蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-87-7278 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

🌹チューリップ畑🌹まだ見れて良かった😊色んな色があって とても綺麗でしたよ! また来年も🌹見れたらいいな😊