木曽川を眺める露天温泉!
湯の華アイランドの特徴
木曽川を眺められる露天風呂が魅力の天然温泉です。
別館の湯の華食堂や魚太郎のお店が絶品でおすすめです。
産直コーナーでは、三ヶ日みかんの試食が楽しめますよ。
何年ぶりに行って来たので写真一杯撮ったんで、参考にしてね🤗先ず、温泉は天然温泉で、露天風呂♨️から木曽川を眺める事が出来るよ🤗ちなみに、タオルが無いので、持参するか、購入するかになるよ😅岩盤浴をする人は大きいタオルと着用着が受付で渡されるので、体を洗うタオルがあれば十分ですね🤗食事は温泉施設の中にも有りますが私は別館の湯の華食堂がお勧めかな🤗2店舗しかないけど、魚太郎のお店が超お勧めだよ🤗後は、湯の華一番は、店内に魚太郎が入っているので、是非とも気になった商品は購入しないと駄目だよね🤗それから産直コーナーでは只今ミカンがイチオシですね🤗店内に入る前にもあるし、店内に入って直ぐの場所にも販売しているけど、試食が出来るから、好みのミカンを購入出来るよ🤗私は三ヶ日みかんが一番甘くてお勧めかな~🤗他にもいろいろ施設があるから、午前から遊びに来た方が良いと思います🤗
【温泉スパ 880円】露天風呂・サウナ等浴室がいっぱいあり飽きずに入浴可能です。割引も色々とありますので、ホームページやチラシ等を使うとお得に入浴出来ます。ご当地の肉や魚も購入出来る施設が併設されていますので、半日以上遊べる施設かなと思います。
いつも清掃させていただいている可児市の「湯の華アイランド」に立ち寄りました!木曽川の絶景に包まれた温泉施設で、最高のリフレッシュタイム。♨️露天風呂から眺める景色が本当に素晴らしい。40mも下には木曽川が流れていて、圧巻の眺めに感動!まるで自然の絵画のようでした。全8種の露天風呂と全6種の室内風呂。バラエティ豊かな湯船を制覇するのが今日の目標です。炭酸泉に入ったときの心地よさは格別でした。特に印象的だったのは岩盤浴。8種類もある岩盤スパで、じっくり汗を流しました。遠赤外線で体の芯から温まる。そしてリクライニングチェアでマンガを読みながら休憩。仕事の疲れを忘れられる至福のひとときです。子どもたちにも是非この景色と温泉を見せたいです。隣接する湯の華市場では新鮮な食材もゲット。帰りは体も心もリフレッシュ!✨BBQエリアやRVパークもあり、次は家族と一緒に来たいと思います。年々進化する施設に感動です。仕事の合間の至福のひととき。温泉って本当に最高です!#スーパー銭湯好きな人と繋がりたい #サ活#お風呂最高 #温浴施設 #銭湯好きな人と繋がりたい#岐阜 #木曽川 #温泉旅。
平日の夕方に訪問しました。名濃バイパスを通るたびに看板が気になって仕方なかったのですが、3年間通過し続けてきたので最後に寄ってみようかなと思いましたので。まず入口の下駄箱が100円リターン式の遺物です。いつの時代のものなのか。この時点で現金を持っていないと詰みます。また入って直ぐの券売機は現金オンリーでカード決済に対応していません。このご時世にキャッシュレス非対応とか昭和バブル期から進化が止まったガラパゴス状態なのか?と思ったら、有人の受付でキャッシュレス対応をしているとの事。券売機周辺にはそのような表示は一切無く、不親切極まりないと感じます。浴槽や施設内は清潔に保たれていたけれど、泉質は至って普通のお湯です。入浴料金や食事が高額設定過ぎて正直萎えました。これだけの施設を維持管理しようとするには仕方のない事かもしれませんが、あえてオススメもしませんし、再訪問はあり得ないと思います。何故か凄く人気があって高評価なのが理解出来ない不思議な施設でした。
木曽川沿いにあるスーパー銭湯。内容は2024年9月のものとなります。アクセスは無料シャトルバスが犬山駅や美濃太田駅など近隣JR駅から出ているので、車がないならそれがオススメです。ちなみにバイク等も止められそうな駐輪場もありました。支払いは現金ほかクレジットで可能。入口の靴箱に100円が必要であるほか、入口の入館券売機が現金のみの対応だったので、現金を用意しておくのが間違いないと思います。交通系やQR決済はできるようには見えませんでした。所謂館内ロッカーにバーコードタグがついており、それを持ち歩いて購入商品を登録し、退館時に後払いするシステムですが、入館と岩盤浴は先払いのようです。大きな特徴として、レンタルタオルがありません。120円でハンドタオルが、600円でバスタオルが購入できますが、持ち込みが無難です。お風呂としては炭酸泉やサウナなどは完備。水風呂も15度程度でしたしととのいスペースも多いため、サ活もしやすいと思います。男性風呂に限りますと露天風呂から目の前に見える木曽川がとても素晴らしいです。露天風呂の景観という1点では全国でもトップクラスですね。気持ちが良いですよ。岩盤浴は種類がとても多く、休憩スペースも広め。竜泉寺の湯あたりが好きな人には刺さる場所だと思います。通常の休憩スペースも広くリクライニングシートによる仮眠も可能。場所によってはUSBによる充電スペースもあるので、1日ダラダラできそうです。食事処は決して悪くはないです。ただ視認性が悪く呼び出しベルもないので、混雑時に待たされそうな店舗設計なのが気になります。味は良いので空いてる時間を狙えばストレスなく利用できるのではないでしょうか。総評してとても良い場所です。名古屋近辺ですとキャナルリゾートや竜泉寺の湯がやはり強い印象ですが、それに負けない気持ちの良い環境でした。
名前 |
湯の華アイランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-26-1187 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

舌状台地の先端に築かれたアミューズメントパーク。裏手は木曽川の天然要害で、直売所やRVパークを兼ねそろえた美濃を代表とするスーパー銭湯です。年1の美濃旅の夜間に利用しましたが、縄張り一帯がネオンで飾られ度肝を抜かされます。タオル持参なら1000円以下と料金も庶民的なのも人気な理由かと思います。とにかく駐車場がだだっ広く、出口に迷いましたがネオンが明るすぎて対向車に注意です。サービスも良く身体も暖まって茨城への帰路につきました。またこちらへ来る際は利用したいスーパー銭湯です♪